投稿日:2018/8/31 22:27
はじめに
「養蜂を始めたきっかけ」・・・まさか今の様にどっぷりつかるとは思いもしなかったことだけは確かです。
【Stage 1】60年前:甘い記憶
野原や花壇の花に様々な虫達が訪れていました。今の様にインターネットなどある筈も無く大人から虫達の名前や生態を教わるのが精いっぱいでした。ミツバチの真似をして摘み取った花の蜜を吸うと今までに味わったことのない甘味であったことが昨日の様に思い起こされます。
【Stage 2】12年前:無知故に
家人の車のマフラーに黒い塊を発見、近づくとバレーボール大の蜂球でした。ミカンのダンボール箱に収容したのは山茶花が咲き始める11月の寒い頃、にわか仕込みの知識で砂糖水を入れた皿に割り箸を浮かべて給餌するも日増しに蜂数は減り翌1月にはこぶし大、2月には全滅し、自身の無知故に可哀そうなことをしました。今思えば何らかの理由による逃去群だったのでしょう。
【Stage 3】2~3年前:リタイア間近
ガラケーからスマホに替えた初めての被写体は菜園に咲く菜の花に訪花するミツバチでした。
在職中は自制していたSNS、初デビューは当Q&Aへの質問でした。菜の花に多数訪れるミツバチには黒っぽい蜂と黄色の蜂の2種がいて黒っぽい蜂が日本ミツバチなら待ち箱を設置したいと云う質問内容でした。回答は入門者の私にでも解りやすく皆様方からのアドバイスは心強い味方でした。
【Stage 4】1.5年前:当会員より天からの声
待ち箱設置場所の選定、金稜辺併設、蜜蝋塗布、探索蜂飛来の様子等々の苦心している様子を飼育日誌に投稿しつつ諸先輩に教わっている最中に初プライベートメッセージが着信しました。それは同世代の県内の方から分蜂群を譲っていただけるとのありがたい申し出で願ったりかなったりでした。
【Stage 5】週末養蜂のはずが
「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」を手元に置き、当Q&Aの活用で毎週1~2日もあれば維持できるだろうと思っていました。営巣状況の内検、底板の清掃、外敵対策、継箱をしながら思いもよらない7月に夏分蜂し、初収容できた時の感動は今でも忘れません。無王群となった元巣から9月に初採蜜、唯一の長女群は10月にアカリンダニの徘徊蜂を観て蟻酸の投与、12月には防寒対策を講じて初越冬と最初の年からめまぐるしい展開の連続でした。気づけば朝夕の点検・観察が日課となっていました。
おわりに
ミツバチに出会っていなければリタイア後の生活は随分と単調なものになっていたことでしょう。多くを与えてくれるミツバチ達並びに暖かいご支援を賜わる当会員の皆様方にはただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパさん
おはようございます。
よく似た世代のようで親近感が増しますね。東京オリンピックをモノクロTVで観たのは小6の時でした。
私も同様で昨春3末にサラリーマンを卒業しました。本当にミツバチに出会え、会員の皆様方からのありがたいアドバイスや激励のメッセージに感謝するばかりです。
9/4頃に接近予報の21号にはくれぐれもご用心なさってください。この時だけでも偏西風が強く吹いて欲しいものです。
2018/9/1 06:54
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
猫の尻尾さん おはようございます
今の内に色々とご計画なさってください。
私は、引き継ぎに約3年を要しました。その間、リタイア後にはあれもしよう、これもしようと浮かんでいたものの今は殆んどの時間をちびっ娘達のために割くようになっています。
2018/9/1 10:39
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパさん こんばんは
TV画面の前にレンズを附けると薄っすらと色がついたような気がしてカラーTVになるとか、画面が拡大する等を狙っていたように思います。今や懐かしいばかりです。
チビッ娘ファースト:ちびっ娘ファースト、これからもっともっと彼女達につくしましょう。
ロロパパさんは seaman だったのですね、kaiho?
私は20t未満の航行区域無制限のペーパードライバーです。
2018/9/1 20:43
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんばんは
仰るように、野原を駆けて空腹になると草木の実を食べていましたね。年上の遊び仲間から食べられる物と食べてはいけない物を教わったり、秘密の場所を代々伝えながら中学生になっていたことを思い出しました。
桑の実、椋の実、榎の実、槇の実、椎の実、シャシャビ、アケビ、木苺、野苺などがおやつでした。今なら〇〇ベリーとか呼ぶのでしょうか。
>定年もない代わりに休みもなくて日々追われています。
↑貴重な休み時間には蜂さんと仲良くお過ごしください。
これからも宜しくお願いいたします。
2018/9/1 20:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
なっかんさん こんばんは
皆様方は動植物に触れることが好きな世代なのでしょうか?それがリタイアが機となるのか、元々好きであったのかを問わずに。
今度の21号は驚異の強さですね。今後の進路が気になる所です。巣箱の倒壊対策は念には念を入れてもやりすぎることはないですね。
2018/9/1 22:06
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
なっかんさん こんにちは
そういえばタイムトンネルと云う番組がありましたね。私も毎週のようにモノクロTVで観ていました。確か二人組で過去や未来に行き、無事に現代に戻れるのかハラハラしながら観ていました。
なっかんさんもミツバチ飼育のいきさつをエピソードに投稿されてはいかがでしょうか。他の皆様方により広く知っていただける良い機会だと思います。締切は9/2本日中ですのでまだ間に合います。
2018/9/2 15:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/9/2 21:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
びーちゃんさん こんばんは
ご兄弟で養蜂に取り組まれていて心強いですね。
ほぼ同じ年代の方々には親近感が増してしまいます。
私も小1~小6までは帰宅早々釣竿を片手に近隣の湖沼で鮒釣りばかりしていました。抱卵した川エビは手づかみしていました。淡水域なのでサヨリはいませんでしたが台湾ドジョウはオタマジャクシを餌にして良く釣れていました。魚を入れる容器はポリバケツではなくて金属製バケツでした・・・懐古
今後とも宜しくお願いします。
2018/9/3 22:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
なっかんさん こんばんは
おっしゃる通り昔は『自然体験』と云う言葉すらないほど周囲を見回しても自然しかなくてそれが当たりまえでしたね。自然が少なくなってきたのは人が原因であることは明白なので、それを全て元通りにすることは困難であっても少しずつでも維持・改善できれば良いですね。ミツバチは環境指標動物とも言われるほどデリケートなので、微力ながらミツバチの飼育を通して自然を守っていきましょう。
2018/9/4 21:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
なぜ、ミツバチが好きになったのかを振り返ってみましたら、昔、タイムトンネルというドラマがテレビであっていました。もちろん、白黒。その中で、古代の巨大なハチの巣に二人の主人公がいて…。面白かった。また、時々、2時間スペシャルで、不思議なこと特集みたいなのがあって、あるおうちの台所の隅に入れ物を置いておくと、そこに天井からはちみつが流れてきて、入れ物にたまるというのです。今思えば、日本ミツバチが天井裏に巣を作っていたのでしょうかね?そうするうちに、中学校の時に父の実家へ行くと、巣箱がたくさんあったんです。朝倉の三連水車のそばにある藤井養蜂場の方が置かせてほしいと。毎年ね。蜜が入った大きな瓶2つをお礼に置いていってました。ある時、分蜂したのをみつけたりして、心配して電話したら、ほったらかしといてくださいと言われたり。そんなこんなで、中学の時からミツバチを飼ってみたいなと思いました。すみません、長くなりました。
2018/9/2 06:46
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。