投稿日:2022/12/9 18:45
ルドルフさん、おはようございます!
レタス、ツユクサに加えダーウィンが来た! ではダリアからもスズメバチ避け成分を集める様子がありましたですね(^^)/
花粉搬入は育児している指標にもなります。うまく越冬してくれるといいです(*^^*)
2022/12/10 08:04
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
おはようございます。
その番組でした。ミツバチ関連の放送が数回ありとてもわかりやすかったです。
レタス、ツユクサ情報もありがとうございます。
今サイトで調べて驚きました!
サンチュは好きで今栽培しているのですが、食べるか気になります。
ツユクサ雑草扱いで抜いていたので、花粉のために増やします。青い花が好き(認識しやすい?)なんでしょうかね。
2022/12/10 08:13
ルドルフさん、
アオバナ種子なり苗が入手出来ればこちらは豪華版ツユクサみたいで綺麗かもです(^^)
2022/12/10 08:20
ハッチ@宮崎さん
情報ありがとうございます。
地方に出かけたときに道の駅やjaにないか気にかけてみます(^-^)染料になるという点も興味深いです。
2022/12/10 10:11
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り