にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
投稿日:2022/12/16 18:58
にわかおごじょさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アミノ酸入りり有機肥料ですか。バイオールとかですか?自分は今年は、外に出したままですね。太宰府天満宮の樹木に育っているキンリョウヘンは、樹木の上で元気と聞いたことが有るので、放置しています。霜にも当たって居ますが、昨日水やりした時はどうもなって居ないですね。葉が綺麗になりましたね。お疲れ様でした。
2022/12/17 06:18
にわかおごじょ様 今晩は❣️
キンリョウヘンは、自然のままに開花させると、5月下旬頃になってしまいます
開花を分蜂時期に合わせるには、自然界より暖かい環境で管理する必要があります。
鹿児島の分蜂時期が、3月下旬頃であれば、年明けに玄関に入れてあげれば良いと思いますよ。
私は、12月の寒さに当てた後、玄関に入れます。玄関の気温は、最高気温15〜6度で最低気温が5〜6度です。このまま春まで管理すると、2月中旬頃から花芽が伸び始め、3月中旬に開花します。これで、分蜂時期にバッチリです❣️
2022/12/17 20:32
初心者おじさんさん(*^^*)
来春は分蜂時期に花が咲いてくれる様に早目に部屋に取り込みます。倉庫は外気温と変わりありません。とても寒いのです。
2022/12/18 19:34
blue-bam-bee 55さん(*^^*)
こんばんわ(^_^)v
コメントありがとうございますm(._.)m
早目に部屋に取り込みます!?倉庫の中も外気温と変わりないので開花のタイミング合わせが難しいですね ⁉️ビニール被覆でも寒いと思われます。
鹿児島北部は寒いのです〰️⁉️頑張りますね(^o^)/
2022/12/18 19:44
ブルービーさん(*^^*)
コメントありがとうございますm(._.)m
金陵辺は毎年ちゃんと咲くのですが、今季は遅れていて分蜂後になっていました。3鉢有ります。株分けが出来ていなくて花茎が5本~立ちます。
今季の分蜂は3月末~4月7日までだったので、正月開けには家中に一鉢入れますね。様子見ながら、少しずつずらして1月中に3鉢全部取り込みます。
最低温度に注意して管理に氣配りして行きます。(この家、借家ですが、玄関が柿の木の大木の影になり陽当たりが(/。\))夏は西日がキツくて暑いのですけど!Σ(×_×;)!玄関が寒いです。
とてもありがたい御教示に感謝致します。これからも どうぞよろしくお願いします。
2022/12/18 20:20
blue-bam-bee 55さん(^o^)/
ありがとうございますm(._.)m
ビニール被覆は試す価値有りと思います。<(_ _*)>
昼間はこれ又異常に気温が上昇するのです。夜温が下がりますから、最低温度が5℃位に照準を合わせますね〰️⁉️( v^-゜)♪
(*- -)(*_ _)ペコリ
2022/12/19 20:04
blue-bam-bee 55さんo(^o^)o
こんばんわ(^_^)vそうです。そうでした。私たちも大和肥料さんは会社訪問しました。
皆さん、お元気でしょうかね❓もう忘れる程の昔ですσ(^_^;)?懐かしいです( v^-゜)♪
コメントありがとうございますm(._.)m
2022/12/21 19:33
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
にわかおごじょさん、先日から霜が降りてますがまだ外に出したままです
もうそろそろ小屋に入れ 来月から玄関に入れようかと思います
キンリョウヘンは咲くのが遅い、それでいて花が終わるのが早い
3分の1はミスマフェットにしてます
開花が早く、開花調整が楽です
部屋の中に居れると2週間程で開花しますので調整が楽です
2022/12/17 13:05
にわかおごじょさん こんにちは〜♬。(^O^)/
かわいい花芽が出てますね〜♬。
確かに、タイミングよく開花させるには、経験が必要だと思いました…。
自分の場合、透明なビニール袋の45Ⅼを使って、支柱を4本立てて、すっぽり被せて置いたのが、2月初め頃でした。
被せたのが遅かったのですが、それでも3月の終わり位には、何とか開花し始めました。
1鉢に1ビニール袋使いました。
天井になるところには、3㎝位の穴を設けて、霧吹きでの散水を10時位にしました。
これは、去年の春です。
今年の春には、株分けしていたので、開花は見込めないからと放置していたら、1鉢だけ4月後半に開花してましたね〜♬。
2022/12/17 14:29
にわかおごじょさん こんにちは〜♬。(^O^)/
昨日は、わっぜ寒かったですね~!!。
南国シロクマも氷つくような雪景色になっていたのでは…?。(笑) ( *´艸`)
宮崎県央の標高の低い山でも、白い雪がふわりふわりと舞い踊っていました〜♬。:;(∩´﹏`∩);: サブッ…
キンリョウヘンに被せてみた、透明なビニール袋でも、ビニールハウスの代わりになるし、日光が当たると内部の温度は上昇してくれるし、例え霜に当たりそうな場所でも、ビニール袋が風に吹き飛ばされない対策をしておけば、少しは早い開花になると思います。
この冬は自分も4鉢程、ビニール袋被せてみます。
お住まいの地域に似合った時期に、開花させられるようになれたら良いですね〜♬。(*´▽`*)
2022/12/19 12:04
にわかおごじょさん おはようございます〜♬。(^O^)/
上の写真、どこかで見たことあるような…?と、2度見してもたら(゚Д゚;)。
なんと、大和肥料さんじゃないですか〜♬。(*´▽`*)
この会社の肥料は、植物の育ちが良いですよねぇ〜♬。
使ったことが有るのでわかりますが、収穫量も多いし、サイズも驚きの大きさになった事も有りました。
いやぁ~、まさか久しぶりに拝見できるとは思いもしませんでした〜♬。
肥料の製造販売している会社なのに、悪臭はありませんでしたね。
隣は、団地かマンションだらけでした。
もう何年前の事になるのでしょうか?、時の過行くのは早いですね〜♬。 (笑)( *´艸`)
2022/12/21 10:26
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ