投稿日:2022/12/18 20:54
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
私が知る方式とは随分違う方法あるのですね
初めて見ました
2022/12/18 20:56
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ひろぼーさん、ハイ、ネット検索で、も少し丁寧にやってましたが、節上下3、4cmほど残して、満杯のもみ殻の中に立てて、箱の蓋してお終い。
あと1件ダリアの木を見つけてきますので、湿式方式も考えてます。
色々あるようです、失敗は本人の無念残念。
コメント有難う御座いました。
2022/12/18 21:21
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
蜂三朗さんこんばんわ(^_^)v
段ボールの箱の中に籾殻入れて❓ですね!?2節目下を埋めているのですか❓
私は直に節を地中に埋めていたのです。(>_<)四国では⋅⋅⋅⋅⋅それでも沢山に増えたのでした。
でも、明日はちゃんと芽出しさせる方法にします( *´艸)ププ
又、先輩方々の方法も参考にしたいと思います( v^-゜)♪
2022/12/18 21:21
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
蜂三朗さん こんばんは。
皇帝ダリアを節で切ってかなりの数になりましたね。
また植え付け(挿木)もご苦労様です。
ミツバチさんも喜ぶと思いますよ\(^o^)/
蜜源としては良いと思いますので沢山作ってください。
お疲れ様でした(^_-)
2022/12/18 21:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
土に埋めて春を迎えるタイプを実行して挿し木で増やしています。
籾殻で保温ができますが保湿は保てるのか心配です。
成功を期待しています。続編楽しみに待っています。
2022/12/18 23:15
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
にわかおごじょさん、今晩は。
ネット検索で色々あるみたいです。だいたい直接整地した地面に挿したり(植える)、鉢植え、もみ殻に埋める、とか。水苔で包んで処理するとか。
何れにしても、春になって、発芽、発根したらそのまま、或いは鉢植え、地植えとかです。
地植えは1度で済みますね。
まあ、色々やってみます。
コメント有難う御座いました。
今夜は、決勝見るつもりで、起きております。
2022/12/18 23:16
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
たけっちさん、今晩は。
あと1件、ダリアを集めてくるつもりです。ネット検索で色々やり方あるようですが、直に土に植える、鉢に植える、当面もみ殻に収納する、とか。
これからまだ樹を集めてきますので、直植え、鉢植えも試すつもりです。
何しろとても美しい花ですし、ミッチーが喜びそうですので。ムクゲなどは綺麗ですけれど、ミッチーは寄り付きませんね。
コメント有難う御座いました。 これから、決勝、TVワッチするつもり。
2022/12/18 23:44
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
たまねぎパパさん、今晩は。
途中でもみ殻を少し外して観察します。それと、もう1件ダリア収集を予定してますので、それは、鉢、直植えをやりたいと思います。
それにしても素晴らしい花ですし、何よりも、訪花を見てますから、来年はピンク薄紫のい花を咲かせたいです。
今年、ネット購入したのは、赤花(フラミンゴ?)で花は咲きましたが、訪花は見てません。花の茎が長く(フラミンゴ鳥?)風に弱い。しかし、茎と枝の接続部を虫にやられたのを挿木したら、1か月以上経過するのに生きていて、小さな花が咲き始まました。根が出たと思います、1本増えました。
コメント有難う御座いました。これから決勝、TVワッチです。
2022/12/18 23:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。もみ殻を入れただけですか?成功すると良いですね。お疲れ様でした。
2022/12/19 06:05
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
蜂三朗さん そのような使い方があるんですね~ 勉強になります! 他の植物にも応用出来たら良いですね〜
無事に発根すると良いですね(◠‿・)—☆
2022/12/19 07:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
自分で色々試す事は大切な事だと思いますよ。
籾殻だけの保管は初めて知りましたが過乾燥に成らなければ保管手段としては有りかな?と思います。
また結果報告お願いします。
2022/12/19 08:00
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
onigawaraさん、今晩は。
これは、ネット検索で、「皇帝ダリヤ」の「挿し木」で検索した方法です。この場合、節をそれなりの長さに作ったものを「1月半ばころまで乾燥させる」とか言うのもあります。
他に、湿式、水苔に包むとか、プラ鉢に植えたり、色んな方法が紹介されております。地植えとか。
私、適当な時期に、もみ殻ほじって様子見します。
水苔、プラ鉢、地植え、色んな方法を試します。
コメント有難う御座いました。
2022/12/20 22:29
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ふさくんさん、今晩は。御世話になります。
これは、ネット検索で、「皇帝ダリヤ」の「挿し木」で検索した方法です。この場合、節をそれなりの長さに作ったものを「1月半ばころまで乾燥させる」とか言うのもあります。
他に、湿式、水苔に包むとか、プラ鉢に植えたり、色んな方法が紹介されております。地植えとか。
私、適当な時期に、もみ殻ほじって様子見します。
水苔、プラ鉢、地植え、色んな方法を試します。
コメント有難う御座いました。(onigawaraさんと返信同じです。)
2022/12/20 22:32
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ぬんさん、今晩は。先日は、有難う御座いました。
早速、もみ殻、藁、使用させてもらいました。
適当な時期、もみ殻ほじって様子見します。
他に湿式、地植え、いろいろやり方変えてみます。
また宜しくです。
2022/12/20 22:36