おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/12/31 07:17
常緑樹低木
生き物たちの森に現在生えているのは
チャノキ沢山・トベラ1本・ナンテン数本・ヤツデ10本
世間には蜜源植物としてこんなもの
5 アオマツリ ルリマツリ ○ 常緑低木 木 50 0 6 9月まで長く咲く
29 アッサムニオイザクラ 常緑低木 木 0 0 11 花期は初夏から夏、園芸種は冬もあり
34 アベリア ハナツクバネウツギ ○ 常緑低木 木 58.5 63.5 6 成長が早い
38 アメリカシャクナゲ カルミア ○ 常緑低木 木 41 41 6 蜜に毒
102 エニシダ ○ 常緑低木 木 50 50 4
106 エリカ ハヤザキエリカ ○ 常緑低木 木 50 91 2 ★早咲きエリカはOK、ジャノメエリカは訪花無し
203 キンカン ○ 常緑低木 木 58.5 63.5 5 ★
209 ギンバイカ マートル ○ 常緑低木 木 63.5 63.5 6
214 グアバ 常緑低木 木 77 67 4 熱帯性低木、常緑低木かどうは不明
217 クサトベラ ○ 常緑低木 木 0 50 5
302 シキミ 常緑低木 木 32 0 3 毒
320 シャクナゲ ○ 常緑低木 木 58.5 63.5 5 毒
321 シャリンバイ 1 ○ 常緑低木 木 41 41 5 1
350 スダチ 常緑低木 木 0 0 5
360 セイヨウツゲ ボックスウッド ○ 常緑低木 木 0 0 3
411 チャノキ オチャノキ ○ 常緑低木 木 84 63.5 10 チャドクガ。当然だろうね
418 ツクシシャクナゲ 常緑低木 木 0 0 4
420 ツツジ オオムラサキツツジ ○ 常緑低木 木 63.5 63.5 4 日本ミツバチの訪花は少ないかも
435 ティーツリー 常緑低木 木 77 77 4
448 トキワサンザシ 常緑低木 木 0 0 5
455 トベラ 2 常緑低木 木 32 32 5 honeydue、キジラミの甘露に訪花 2
477 ナンテン 4 ○ 常緑低木 木 41 36 5 5
554 ヒイラギナンテン 10 ○ 常緑低木 木 36 41 2 2月から3月
557 ヒゴツバキ 常緑低木 木 0 0 1
559 ヒソップ 常緑低木 木 32 32 6 ハーブ
573 ピラカンサ タチバナモドキ 常緑低木 木 0 0 5
574 ヒラミレモン シークワーサ 常緑低木 木 0 0 3
589 フチベニベンケイ カネノナルキ ○ 常緑低木 木 22 41 2
604 ベニカナメモチ レッドロビン 2 20190531 常緑低木 木 22 32 5 成長が早い 1
605 ベニチョウジ 常緑低木 木 0 0 3
615 ホソバヒイラギナンテン ○ 常緑低木 木 36 32 9 花期は9月から10月
627 マサキ 1 常緑低木 木 22 32 6 6月から7月、刈り込みに強い 1
634 マヌカ ギョリュウバイ 常緑低木 木 89 99 2 紛らわし品種。ワバチは訪花しない
637 マルバシャリンバイ ○ 常緑低木 木 50 50 4
642 マンリョウ 2 常緑低木 木 32 32 8 万両 2
643 ミカン 1 常緑低木 木 69.5 95 5 花の小さいポンカンが良い。ひろぼー
671 モッコウバラ ○ 常緑低木 木 50 50 4
678 モンパノキ 常緑低木 木 32 32 8
685 ヤツデ 3 5 ○ 常緑低木 木 2 31 11 開花は11月から12月。ハエとアブが多い 6
689 ヤブコウジ 1 常緑低木 木 0 0 7 蜜源ではない 十両
722 ルー ヘンルーダ ○ 常緑低木 木 0 0 6
731 ローズマリー マンネンロウ 13 ○ 常緑低木 木 77 88 1 ★プロストラタース1株、トスカナブルー7株 17
*************************
常緑樹 小高木
生き物たちの森に現在生えているのは
ネズミモチ3本?・ユズ4本・カクレミノ3本・ヒサカキ数本
世間には蜜源植物としてこんなもの
アボガド 常緑小高 木 55 55 4
キンモクセイ 常緑小高 木 3 4 9 成長は遅い
サカキ ホンサカキ ○ 常緑小高 木 63.5 58.5 6
サザンカ ヒメツバキ ○ 常緑小高 木 63.5 63.5 11 チャドクガ。成長は遅い
シナヒイラギ ヒイラギモチ 常緑小高 木 67 77 6
タンカン 常緑小高 木 0 0 4
ナツミカン 常緑小高 木 0 0 5
ネズミモチ 10 ○ 常緑小高 木 63.5 84 6 樹高はトウネズミモチより低い 10
パパイヤ ○ 常緑小高 木 50 0 8
ハマヒサカキ 10 常緑小高 木 77 77 12 apiさんの評価から。成長は遅い 5
ハマビワ 常緑小高 木 0 0 10
ブラシノキ マキバブラシノキ ○ 常緑小高 木 63.5 84 5
ユズ ○ 常緑小高 木 50 50 5 ユズの大馬鹿18年
イヌツゲ 2 10 ○ 常緑小高 木 50 63.5 5 ツゲより成長が早いので犬、剪定移植可能 2
カクレミノ 10 ○ 常緑小高 木 58.5 63.5 8 8月のみ開花 6
ダイダイ 常緑小高 木 0 0 6
ヒイラギ 常緑小高 木 32 32 11 花期は11月から12月。移植は4月と5月。apiさんの評価から
ヒサカキ 6 ○ 常緑小高 木 63.5 58.5 3 5
**********************
常緑樹 高木
生き物たちの森に現在生えているのは
タブノキ数本・クロガネモチ2本・シロダモ沢山・ツバキ2本位・ビワ10本位
世間にはこんなものが蜜源植物
タブノキ 常緑高木 木 2 12 5 防風林
ツブラジイ 常緑高木 木 77 88 6
ホルトノキ ○ 常緑高木 木 67 63.5 7
ギンヨウアカシア 常緑高木 木 0 0 2
クロガネモチ 2 ○ 常緑高木 木 74.5 95 6 ★成長遅い。雌木特に良い蜜。雄も花粉良い。 2
ゲッケイジュ 常緑高木 木 32 32 4
サツマジイ マテバシイ ○ 常緑高木 木 84 77 6
サンゴジュ 1 ○ 常緑高木 木 63.5 63.5 6 1
シマトネリコ 常緑高木 木 11 11 6 半常緑、ACJ38 凄いぞ。樹液スズメバチ
シラカシ 3 常緑高木 木 0 0 4 3
シロダモ 常緑高木 木 12 2 10 晩秋の貴重な蜜源だが訪花確認は無し佐々木
スダジイ ○ 常緑高木 木 41 41 5 ツブラジイなら検討の余地あり
ソウシジュ 常緑高木 木 0 0 5
ソヨゴ フクラシバ ○ 常緑高木 木 74.5 95 5 ★成長は遅い
タイサンボク ○ 常緑高木 木 63.5 0 4
タラヨウ ハガキノキ ○ 常緑高木 木 50 50 5
ツバキ ヤブツバキ ○ 常緑高木 木 63.5 63.5 2 ★チャドクガ。成長は遅い
トウネズミモチ 0 ○ 常緑高木 木 63.5 84 6 要注意外来生物 x
バクチノキ 常緑高木 木 67 77 9 ★西洋バクチノキもあったりして、どれが本物か分からない
ハッサク 常緑高木 木 0 0 5
ヒノキ 1 常緑高木 木 0 0 3 1
ヒマラヤスギ 常緑高木 木 4 0 10
ビワ 10 ○ 常緑高木 木 58.5 63.5 12 12月から1月 10
フサアカシア ミモザ ○ 常緑高木 木 31 2 3
マンゴウ 常緑高木 木 0 0 4 かぶれ
モチノキ 常緑高木 木 2 12 4 成長は遅い
モッコク アカミノキ 1 ○ 常緑高木 木 12 26 6 西日や冬の寒風に弱い。成長は遅い 1
ヤブニッケイ クロダモ 0 常緑高木 木 0 0 5 結局高木になるので、最大注意(シロダモシラカシタブノキエノキムクノキ)
ユーカリ 常緑高木 木 77 77 9 プロポリス蜜源で西洋蜜蜂のみ
ユズリハ 常緑高木 木 0 0 5 毒
レイシ ライチ 常緑高木 木 67 77 3