おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:21時間前
同じ植物でも好き嫌いがあるのだろうか?
私はネムノキを見ると思い込みが強すぎるようだ。
せっかく見つけたネムノキだから、粗相して刈り取ってはならぬと、余っている丸洞を惜しげもなく半切りにしてネムノキの保護にした。
生き物たちの森にネムノキは既に4本位は見つけている。
小さなねむの木を見つけたのは東のお隣さんの区画、ここ数日で密生していた樹木を抜き取った結果だ。
伐根したのはアカメガシワ・クサギ・コナラ・エノキ・知らん木(多分蜜源植物ではない)、、
伐根したものも蜜源植物なのに多すぎる事やアカメガシワは開花しないと雌雄が分からない事から冷遇している。
森の整備は通行困難となるような樹木が密集させるのは好きではない。
樹木はすぐに4m以上15mまで育って行くので気持ちの良い森にしたい。
休憩、落葉樹が大きく成長してきた。
ホイホイとカラスザンショウを植えてしまったので画像のなかだけでも4本ある。
当初に大きくなるから先輩から4m間隔にするようにとコメントを頂いていたのでその程度の間隔にはしてある。
今日はコーン茶
見るときくらげ?ぽい。 モリヒロ兄ちゃんなら採るかも知れないけど私は君子だから危うきに近寄らない(笑い)。
数か月前に滑ってお尻を強く打ってからか、作業をするとすぐに腰が痛くなる。
しばらく寝ころべばすぐに治る。
おっとりさん
ネムノキはやめなさい、1本くらいなら良いかもしれないが、やつらは成長が早いしやたら枝先を広げたがる。
庭に生えたネムノキをそのまま成長させた結果、石垣を壊す勢いの根っこ、樹高は2~3mでも周囲を覆い隠す枝張り、浄化槽ばっ気用パイプを破断させ、伐根するのに一苦労しました。
11時間前
ハニービー2さん おはようございます
ネムノキに相当やられましたね。
庭にネムノキは有りません。
この木に最初に逢ったのは長生郡一の宮町の山の掘っ立て小屋近くです。
それ以来、好きになってしまったんです。
山小屋から小さな苗木を2本を分譲地のみつばちレストランへ移植しました。やっと私の背を超えてきましたね。
成長が早いと書いてありますが早く成長して貰わないと、花が見られません。
ご存じのように蜜源植物としては効果は高い方です。
日記のネムノキは森の中なので排水管とか基礎工事とかは有りません。
また、枝を大きく広げて木陰を作ってくれるのは、まさに落葉樹の効用で楽しみにしているのです。
とは、言っても750坪しかない森なので全体のバランスを見て、ネムノキも割愛する事があるかも知れません。
もし、山小屋でも作る事があればネムノキの根が悪さすることを思い出して場所を考えます。
新しい視点でのコメントを頂きありがとうございます。
デメリットを教えてくださる方が真の友だと思っています。
4時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。