おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/1/6 14:18
シイタケが少し採れた。
師匠に新年の挨拶をしながら状況をお伺いした。
この冬は師匠の群は調子が悪いのか良いのか、昼頃になっても余り出てこないとおっしゃっておられた。
生き物たちの森を出た所の畑に師匠が置いている巣箱も、今朝11頃に見回ったら巣門前は静か。
*******************
そんなことから私の群も心配になってみつばちレストランの3群を見回ると、ウワミズザクラ群(元三女群)の動画では花粉を少しづつ搬入している。
3群の動画を撮っても、日誌にUPできるのは1群だけで、残りはコメントの欄にUPできると思っているのに、最近は上手くコメント欄へは動画をUPできない。
そんなこんなで他の群も似たり寄ったり、花粉の搬入もある。
越冬から分蜂は信じて見守るだけにする。
徘徊やらKウイングには気を付けているが、今のところは見つかっていない。
********************
*************
巣箱内温度を女王の位置(育児域)より高い所で測っているので最近では24時間、いつも10℃~13℃になっている。
現在の所ではこれが正常と思っているが、はかない夢に終わるや?
そんなことはない!
その時はその時、くよくよすんな!