宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2023/1/7 14:22
2023年 卯の年 あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m
昨年、6月からの登録以降、皆様には、大変お世話になりました。
まだまだ、初心者の領域で御座いますので、ご指導、ご鞭撻を宜しくお願い致します。
今年の目標として、現在1群しかいないので、せめて5~6群へと増群していき、なおかつ、蜜源の増殖を進めて行きたいという目標を 達成していこうと思います。
2023年 1月7日 土曜日 正午から今年初の店当番となりました。
年末年始、皆様 いかがお過ごしでしたでしょうか…?。
癸卯(みずのとう) 『寒気が緩み、萌芽を促す』です。 これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になると考えられます。
「癸卯の年は、万事・正しく筋を通してゆけば繁栄に向かうが、これを誤ると紛糾し動乱する意を含んでいる」だそうです。
…とは言うものの、自分は、ゴロゴロとした毎年変わらずの寝正月でした。(笑) ( *´艸`)
その日の最高気温前後には、ちびっ娘達の巣箱迄は、腹ごなしも兼ねてのウォーキング。
シマリングも無し、門番も出て来なくて、静かなものでした…。
キンリョウヘンも、花芽や葉芽が若干のふくらみを みせているくらいでしょうか…?。
先日の天気予報で、今月中旬には、20℃位に気温が上がる日もあるとかって言ってたっけ…?。Σ(・ω・ノ)ノ!
そうすると、2月中の分蜂もあり得るかも〜♬。(*´▽`*)
キンリョウヘンの開花は、間に合わないのでは…?。(-ω-;)? ウーン…
2月中には、寒波が来るとも言ってたなぁ…?。
予報だから、外れる事も有るわけだし、様子を見て行くしかないかぁ〜♬。(笑) ( *´艸`)
こんにちは、blue-bam-bee 55さん!
新年明けましておめでとうございます(^^)/
今年も情報発信&共有で楽しい蜜蜂ライフにしていきましょう(*^^*)
今日の県南は晴れ、風は少し吹いていますがまずまずの天気です。
ベランダ防水工事とシロアリ防除作業やってもらっています(^^)
2023/1/7 14:31
blue-bam-bee 55さん 新年明けましてオメデトウ御座います。本年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。
2023/1/7 14:42
onigawaraさん あけましておめでとうございます。(^O^)/
今年もよろしくお願いします。
昨年は、お世話になりました。
まだまだ未熟者ですので、ご指導、ご教授お頼み申します。
2023/1/7 15:01
こんにちは!
去年は〜楽しい日記を、有難う御座います^ ^今年も〜宜しくお願い致します^ ^ ウサギさんの様に、飛躍したいですねー♪先ずは、健康第一で!!今日は温かくて〜蜂さん、花粉運んで頑張って居ます!!未だ、春じゃ無いョ〜(^_-)
2023/1/7 15:15
まーやさん あけましておめでとうございます〜♬。(^O^)/
昨年は、お世話になりました〜♬。
今年もよろしくお願いします。m(__)m
お互いに飛躍の年になれますように〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
今日は、観察する間もなく、店番に来てしまいましたので、様子がわかりませんが、まーやさんの所のちびっ娘達は、働き者ですね〜♬。
気温も違って、暖かいのでしょうね〜♬。
こちらは風が強めだから、体感温度が低いのかもしれませんね…。
2023/1/7 15:31
あけおめです~日誌にご挨拶有難うございました(*^-^*)
昨年末は・・・
>結局、ケンタッキー・フライド・チキンもピザも無くて、カップ麺と自分で裁いた猪肉と、貰った鹿肉が、年末年始の自分の餌でした…。
非常に残念なクリスマスと、今で言えば豪勢なジビエ満載の年越しだったようですね~それも逆に凄いかも(笑)(*^-^*)
土地柄で言えば、私の亡き祖母が暮らしていた時代の、山奥の暮らしの食量が今もタイムスリップしたかのように豊富そうで、日本も捨てた物ではないなぁ・・・感嘆感激(^^♪ シトリマス
>お酢とキムチのカプサイシンが、ダイエットになると食べていましたが、 美味しくてダイエットどころか、鏡餅みたいになってます…。
確かに酢の物は良い様で、私も夏頃大根の蜂蜜酢漬けを毎食食べると良いと載っていたので、併せてリンゴ酢ダイエットも並行していたら、確かに効果はある様でしたが、数か月後胃に激痛が・・・・中断致しました(/_;)
新年も宜しくお願い致します(*^-^*)
2023/1/7 22:49
T.山田さん こんにちは〜♬。(^O^)/
胃の激痛・・・、はいはい、経験ありますよ〜♬。
黒酢、リンゴ酢、梅酢等など…。
胃の粘膜が、酢酸に負けちゃったのですね…。
実際どうなの課というTV番組で、タッチという双子の芸人が、お酢でチャレンジしてましたが、ドクターの話の中に、お酢の量は1日だったか、1食だったかはハッキリしませんが、『15㏄以下にしてください。』と、言っておられましたね…。
体に良い物でも、取り過ぎると逆効果になるという、自然の教えですね〜♬。(笑)( *´艸`)
お正月と言えば、蕪の角切りの甘酢漬けがありますが、毎年食べ過ぎて、胸焼けしてたっけ…。(*´▽`*)
2023/1/10 16:46
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...