投稿日:2023/1/8 22:26
天候晴れ。最低気温1度、最高気温12度。
何事も無ければ毎週日曜日には孫が遊びに来てくれ、それが楽しみとなっています。お正月に好評だったタコ焼きを今日も作ってあげると競うようにして食べてくれました(^O^)/
美味しいと言って喜んで食べてくれると作り甲斐も有りますね。
さて、少し気が早いですがもう少しすると待望の分蜂シーズンを迎えますが、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうかね。
昨年の稀有な例ですが、我が家のエースの桐のハイブリッドが作ったばかりの新しい杉のハイブリッドに負けた事例です。
並んだ2つの待受け箱相互の距離は10mも無い距離で、どちらの場所も入居実績の有った位置で事前探索も両方に来ていましたので、選ばれた決定打が何だったのか不明のままです(^_^;)
今年は桐のハイブリッドを新規に複数作っていますので活躍して欲しいと思う一方、どんなドラマが待ち受けているか分蜂シーズンを今から楽しみにしています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
たこ焼きはいくら食べても食べられますよね、終わりがない様に思えますがいつの間にかお腹がいっぱいになります。(^^ゞ
昨年のリベンジも期待したい桐洞ですがどうなるでしょうね。
2023/1/9 06:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タコ焼き良いですね。美味しそうですね。桐より杉の木の方へ入居でしたか。桐の木が今年は頑張るかもですね。分蜂ももうそこまで来ていますね。お疲れ様でした。
2023/1/9 07:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
タイトルを拝見、岡山学芸館&京都の対戦を想像しました。
何方も頑張って欲しいですね。
お孫さん目の前でたこ焼きを作りながら食べる美味しさに嵌りましたね・・・!?
この後 厚切り・・・・で・・・・!?。
桐洞&杉洞 楽しみですねー・・・。
2023/1/9 07:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
タコ焼きは焼き上がる傍らで食べてくれますので、焼く方はずっと焼き続ける事になりますね。でもその間ずっとワイワイ言いながら過ごせますので楽しい時間になります。
手軽だし好評なのでこれからも度々タコ焼きパーティをしようと思います(^_^)v
本来桐洞の方が入居率が高い事は実証済みですので今年の新戦力に期待しています。
コメント有難うございました。
2023/1/9 07:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
孫達も喜び、一緒に楽しい時間が過ごせますのでタコ焼きパーティは触れ合いの良いツールですね。
並べて置くといつもは桐洞の方に軍配が上がるのですが、これは珍しい例です。
コメント有難うございました。
2023/1/9 07:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
学芸館予想以上に頑張っていますね。決勝戦が楽しみですね。
手軽だし好評なのでタコ焼きパーティに完全に嵌ってしまいましたσ(^_^;)
夕食は焼き鳥と刺身のアンバランスで済ませました(笑)
新しく作った桐のハイブリッドへの期待は大きいです(^_^)v
コメント有難うございました。
2023/1/9 07:35
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 長野県は寒い日が続いて蜂さんを見なくなりました(笑)久々に蜂さんの乱舞する動画を拝見しましたまだ自然入居の一部始終をこの目で見た事が有りません。過去も分蜂は全て強制捕獲でした(笑) 昨年の春に自宅庭の箱に探索が来た時ワクワクドキドキでしたが残念な結果でした(泣き)素晴らしい環境の里山をお持ちで羨ましいです。m(__)m お孫さんとのひと時は最高ですね。私も昨晩は中華料理店に皆で出かけて新年会でした。孫は可愛いですよねー- でも5人も寄ると嵐でした(笑) 今年の新ハイブリットの動画を楽しみにしております。m(__)m
2023/1/9 07:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん おはようございます❣️
こちらも寒くて蜂の姿を見る事も無くなりましたよ。
今年はゴジラさんも蜂雲の飛来から入居までの一連の行動が見られると良いですね。
今年の新作ハイブリッドには大きな期待を寄せています。立ち会えるかどうかは?では有るのですがσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/1/9 09:01
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ふさくんさん
おはようございます。タコ焼きも美味しそうですが貴重な動画ありがとうございます。総合力で杉に軍配が上がったようですね。いろいろな情報から桐の方が勝っていると思っていました。この春は競わせてみます。学芸館も総合力で勝ってもらいたく応援します。
2023/1/9 10:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
加茂富士さん こんにちわ❣️
基本的には圧倒的に桐の方が入居率は高いですよ。但し.今回は杉の方が勝ったと言う珍しさからアップしたものです。
当然配置場所、その他の条件で異なる結果も出ると思いますので是非ご自分で試してみて下さい。
学芸館の快進撃応援したいですね。
コメント有難うございました。
2023/1/9 12:38