23.1.17. 蜜蜂の巣箱作りに使用のスライド丸鋸が突然使用不能に…。応急処置を施し再稼働出来ました。

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 投稿日:2023/1/17 12:13

    小生にとっては蜜蜂の巣箱作りなどの際の材料切断に必須のスライド丸鋸(購入後5年経過)が、正月早々に突然動かなくなり、使用不能(照明やレーザーマーカーは点灯)になってしまいました。一時はどうしたものかと戸惑いながらネットで修理先を探していましたが、昨日にわかに思い立ち「まずは修理に出す前に、自分で故障の原因を調べてみよう」と、スライド丸鋸のあちこちを点検することにしました。

    すると何と、小生の全く初歩的なミス(=メンテナンス不足)による、カーボンブラシの不具合が原因だということが分かりました。写真はカーボンブラシが挿入されていた穴です。

    カーボンブラシはこの穴から取り出し点検しました。すると、カーボンブラシのバネ部分の中程に2×3mmほどの小さな木屑が挟まっていた上に、そこでバネが切れて押しつぶされ、カーボンブラシがブラブラの状態になっていました。そこで、取り敢えず切れたバネを伸ばし、カーボンブラシがモーターの整流子に接触・通電するように、応急処置をしました。併せてモーター周辺の汚れもブロアで清掃しました。写真は応急処置後のカーボンブラシとその蓋(ブラシキャップ)です。

    これをカーボンブラシ挿入穴に戻し、モーターのスイッチを入れると、正月前のように気持ちよく再稼働、思わず「直った~!」と叫んでしまいました。これでまずは一安心、ホッとしたところです。

    なお、カーボンブラシ自体も2本の内の1本はだいぶ磨り減っていましたので、近々に交換が必要だと判断しました。消耗品で安価な物ゆえ、昨日早速ネットで5セットほど注文しました。

    併せて、身の回りの使用機器は、時折自分でメンテナンスすべきであることも再認識しました。

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • こんにちわ❣️

    故障が復帰して良かったですね。

    機械音痴の私ならそのまま業者を呼んで後からこんな簡単な事なら自分ですれば良かったと反省するだけに成るでしょうね。

    機械構造に詳しく自分でメンテナンス出来る人が羨ましいです。

    2023/1/17 12:42

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 直って良かったですね。

    ブラシに切屑が入るとは珍しいですね。

    接触不要でスプリングとかワイヤーが焼き切れることは偶にありますね。

    カーボンは殆どすり減っていないみたいですね。

    火花が大きくなると交換時期ですね。

    2023/1/17 12:43

  • ぬん

    長野県

    今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...

  • 南麓の風と共にさん

    こんにちは!  不具合箇所がわかり、また適切に処置出来…直って良かったですね~(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆

    壊れてから慌てないように…日頃の点検も必要な事ですね…  私はチェーンソーは今は自分で磨がずお店に出していますので、お店の方がついでに点検してくださっているので 安心していますが…工作機械は普段何もしていませんでした。

    見習わせて頂きたいと思います〜(⁠^⁠^⁠)

    2023/1/17 12:44

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ふさくん様 今日は。

    超特急のコメントを頂戴し嬉しく思います。いやいや小生こそ全くの機械音痴ですよ。60年前の自動車運転免許の構造学科試験(当時は法規の他に自動車に関する構造試験もありました)も、上級アマチュア無線の国家試験も、すべて意味も分からず丸暗記だけで通ってきましたから、実力は皆無ですよ。でも、今回自分でやってみて本当によかったです。

    今日も温かいお言葉を頂戴し、有り難うございました。

    2023/1/17 13:05

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • cmdiver様 今日は。

    いつも種々アドバイスいただき、嬉しいです。

    そうなんです。機械音痴の小生ですが、直って本当に良かったです。

    実はこの5年間、モーター付近は清掃も全くしてなかったので、カーボンブラシのバネ側まで極小木屑ですが、入り込んでいたのですね。ブロアでモーター整流子の後ろ側からも吹いてやりましたら、大量のおが屑が吹き出てきました。

    <接触不要でスプリングとかワイヤーが焼き切れることは偶にあります>のアドバイス、有り難うございました。これからはその点についても、注意を払いたいと思います。

    超特急のお声がけを頂戴し、誠に有り難うございました。

    2023/1/17 13:16

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ぬん様 今日は。

    先日はこの件でご心配をおかけしました。機械音痴の小生ですが、お陰様で直って良かったです。松本の営業所まで行かずに済みました。

    後でよく調べましたら、甲府にも営業所がありました。今後もっと大きな故障の時にはそちらへ出すつもりです。

    例の評議員会、2月2日(木)になりました。11時過ぎから参観や給食を挟んで15時前までの会議ですが、もしもぬん様がお仕事中でなければ、会議前にちらりとお寄り出来たらいいな、と思っています。また改めてお電話させていただきます。

    話が逸れてしまいましたが、いつも温かなお声がけを頂き嬉しく思います。有り難うございました。

    2023/1/17 13:35

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 南麓の風と共に様 こんにちは❣️ 中々やるもんですね。

    ご自分で修理するなんて素晴らしいですね。

    動く様になったので、来春の待箱作成が順調に進む事になりましたね。

    分蜂群の確保に期待が持てますね。

    私ならば、直ぐに知り合いの農機具センターに持って行くでしょうね。

    この頃、自分で治したのは、エンジン薪割り機ですね。暫く使わなかったので、キャブの中が錆びてフロートが固着し、動かなくなってたので、キャブを分解して中を掃除してフロートを磨いて完成です。今でも何とか動いてますよ。

    2023/1/17 13:43

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ブルービー様 今日は。

    早々にコメントを頂戴し、嬉しいです。

    いやいや、小生のような機械音痴でも時には修理できるのだと、初めて知ったところです。これまで、スライド丸鋸に頼りきりでしたので、直って本当に良かったです。

    昨夕にネットで注文したカーボンブラシが先ほど13時前にもう届きました。注文先は兵庫尼崎のモノ○○○、出荷先はその茨城営業所、あまりにも早く(20時間も経たない内に)届きましたのでびっくりしています。最近の宅急便(今回はS急便さんでした)は早いのですね。これで次回同じ故障が起きても安心です。

    ブルービー様の所では、エンジン薪割り機をご修理とのこと、これこそ凄いじゃないですか。例のドス~ンと音がする薪割り機ですよね。薪割りの際には、くれぐれもお気を付けて作業されてください。

    今日も温かなお声がけを頂き、誠に有り難うございました。

    2023/1/17 14:05

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • こんにちは。 自分で修理箇所を見つけてしまうなんて業者泣かせですね(笑) 私は機械音痴なんで羨ましいです。 困ったら今度相談にいきますんでご指導宜しくお願い致します。m(__)m  勉強になりましたm(__)m

    2023/1/17 15:04

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ゴジラ様 今日は。

    早々にコメント頂戴し有り難うございます。

    とんでもございません。たまたま原因が分かっただけですよ。昔何かで読んだ直流モーターには整流子を挟むカーボンブラシがあったことを思い出し、点検中に「ひょっとしたらここが原因では?」とカーボンブラシを取り出してみたら、たまたま破損箇所が分かっただけですよ。元々小生は全くの機械音痴です。

    それはそれとして、いつかお会いしたいですね。こちらこそ、機動力抜群のゴジラ様には、教えて頂きたいことが一杯あります。どうぞよろしくお願いします。

    今日も温かなお声がけをいただき、有り難うございました。

    2023/1/17 16:17

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 南麓の風と共にさん

    こんにちは

    機械が直って良かったですね。

    私も機械音痴なので、南麓の風と共にさんの日誌を読み返して頭の中を整理しました。分かったような分からないような箇所ですが、取り敢えず問題は解決したのですね。

    メンテナンスが大切なのは、機械も人間も同じですね。

    何よりでした(⌒▽⌒)

    2023/1/17 16:44

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 南麓の風と共にさん こんにちは 修理を自分で治すとは素晴らしいですね。自分は修理屋に運びますね。良かったですね。お疲れ様でした。

    2023/1/17 16:53

  • ぬん

    長野県

    今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...

  • 南麓の風と共にさん

    2月2日の評議員会ご苦労さまです。午前中…出席される前に お時間ありましたら ぜひ 通り道ですので…(笑)お立ち寄りください~!お待ちしております⟵⁠(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)

    2023/1/17 16:58

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • みるく様 今日は。コメント頂戴し嬉しく思います。

    お陰様で機械音痴の小生でも、全くのまぐれながら故障箇所が分かり対処することが出来ました。直って良かったです。

    いつも使っている機具が突然動かなくなると、本当に戸惑ってしまいますよね。1週間ぐらいは「どうしよう? 早く修理に出さなくては…」と叫んでいましたが、これで修理に出さなくて済みました。

    仰るように<メンテナンスが大切なのは、機械も人間も同じ>、本当にそうですね。先ほども外気温がちょうど1℃でしたが、庭のドッグランでラジオ体操をして部屋に戻ってきました。残り少ない老後ですので、内からのメンテナンスにも心がけています。

    御地でも今晩からまた寒さが厳しくなりそうですね。お体お大事に。今日も温かなお声がけを頂き、誠に有り難うございました。

    2023/1/17 17:13

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • onigawara様 今晩は。

    コメント頂戴し有り難うございます。お誉め頂き嬉しいです。

    ただ、機械音痴の小生でも偶然見つけることができた故障原因です。神様に感謝したいと思っています。

    交換部品もネットで注文後、20時間も経たない内に届きましたので、次回同じ事が起きても、安心して対処出来ると思います。お陰様でいい勉強をさせて頂きました。

    いつも温かなお声がけを頂き嬉しいです。有り難うございました。

    2023/1/17 18:16

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ぬん様 再コメントまで頂戴し嬉しいです。

    それではお言葉に甘えて、そして当日、高速道や松本の道路が凍結していなければ、会議の直前(10時半過ぎ)に15分ほどお伺いし、ご自宅の方の巣箱を拝見させて頂ければ幸いに思います。

    今から再開を楽しみにしています。温かなお返事、有り難うございました。

    2023/1/17 18:22

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは。

    スライド鋸の不調無事回復されたとの事で何よりです。ブラシに木くずが入るとはちょっと珍しい故障ではないかと思います、摺動子側からの侵入と思いますので、そんなに大きくないものが入り込みブラシの動きを止めてしまったのですね。暮らしの故障が発生するほど使い込んでいるとの事で有効利用されている証拠かと思います。自分でもかなりの回転工具を持っていますが、いまだブラシ交換したことがないので、このお話を機会に一度総点検をしてみようかと思っています、それほど使わないので消耗はしなくても、ゴミのいたずらには注意が必要で清掃点検が長持ちの秘訣ですね。機械整備の勘所、また一つ勉強させていただきました。

    2023/1/17 18:27

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • おいも様 今晩は。ご丁重なコメントを頂戴し嬉しく思います。

    そうですね。珍しいこととは思いますが、機械音痴の小生でも発見できて本当に良かったと思っています。いつもスライドノコの大凡の外回りや工作台の上はおが屑を綺麗に清掃しているのですが、まさかモーター周りまでおが屑が進入しているとは思ってもいませんでした。モーター後ろの隙間からブロアで風を送ってみましたら、中からおが屑が吹き出てきましたので本当にびっくりしました。そのおが屑の内のほんの小さな屑一つがカーボンブラシのバネまで潜り込み、バネの切断・圧迫に繋がったようです。今回の経験は小生自身も大変勉強になりました。

    そうですね。我が山荘にもインパクトドライバーや電気ドリル、電気鉋、ブロアー…等々のモーター機器がありますので、いつか暇なときに総点検してみたいと思います。

    今晩からまた冷えそうですね。ご夫妻様にはどうぞご自愛なされますようにお祈りいたします。

    今日も温かなお声がけを頂き、有り難うございました。

    2023/1/17 19:34

  • たけっち

    山梨県

    2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...

  • 南麗の風と共にさん

    こんばんは。

    正月明けで仕事が忙しくなって来ていてもうクタクタで遅くなり申し訳ございません。

    モーターのブラシですね。木屑が入る事あるのですね。何か対策しないと( ◠‿◠ )

    でも原因が解り直せて良かったです。春に向けての準備ご苦労様です。

    寒いのでお身体に気をつけて暖かくして作業なさってください。

    2023/1/18 19:15

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • たけっち様 今晩は。

    ご多忙な中、ご丁重にコメント頂き有り難うございます。

    そうなんです。皆様もそう仰いますね。今から推察すると、何かの折にブラシが突然押し込まれてバネが切れ、ブラシが整流子に届かず隙間が出来た際に、その隙間から極小さなおが屑1個が侵入したのでは…と勝手に想像しています。

    予備のブラシも届きましたので、これで一安心です。

    週末には今冬一番の寒気が降りてくるようですね。たけっち様もどうぞご自愛なされますようお祈りいたします。温かなお声がけを頂戴し、有り難うございました。

    2023/1/18 21:03

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    23.1.17. 蜜蜂の巣箱作りに使用のスライド丸鋸が突然使用不能に…。応急処置を施し再稼働出来ました。