ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
森は材木屋 2023年1月30日(月) 晴れ

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023 1/30 , 閲覧 260

長さが120cm位で幅が8cm位の板が欲しい!

チェンソーだけで製材するのはちょっと難しいけれど、材料は山ほどあるので失敗したからと言ってどうってことはない。

混合オイルの無駄遣いではある。

適当にカットしていったら上手くできた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/010/1042384952190854493.jpeg"]


ラオス式洞の横腹に穴を開けたので塞がなくてはならない。

ラオスでは泥、もしかしたら牛糞を混ぜたので隙間は埋めているかも!

私は100均のアブラネンド。

こんな風に横腹が開いている。作業の都合だからやむを得ない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10232226249012875313.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1765387410916653009.jpeg"]


ちょっとした隙間はできてしまうけれど、おおよそは上手く行った。

内部が完成したらゲンノウでバンバン打ち込む。今は仮打ち。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/110/11018728262452887294.jpeg"]


*********************************

次は丸洞で以前作ったものの見直し。

創りかけの根っこ付き洞は使うなら、にほんみつばちに失礼のないように創らなくてはいけない。

使わないのであれば、それなりに入居できないような組み方にしておかないと、意に反して入居してしまうと困る。

************************


落葉樹の蜜源植物の間引き・移植をしている。

今日はカラスザンショウの樹高5m近いのを掘り出した。

太さは5cm程だったのでひょろ長い。

下の画像の皮手袋を引か掛けてあるのが移植後のカラスザンショウ。

後ろに創っている洞の木陰になるように配置した。

備えあれば患いなし」と言うけれど、本当に分蜂捕獲が上手く行くのかな?

懸案事項は高い梯子を義弟が持ってってしまったので、作業がかち合うと私が買わなくてはならない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/069/6927388601592592262.jpeg"]


***************

みつばちレストランの3群は去年の例だと丸洞の上にそれぞれ高い樹木があるので、全ての分蜂が2段梯子がなくては捕獲できない(泣き笑い)。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9750747795673081182.jpeg"]

コメント4件

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 1/30

おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/

カラスザンショウの移植、樹洞巣箱製作お疲れ様です〜♬。

分蜂群の捕獲動画は、週末養蜂のユーチューブでも見れますので、雨降りにでも見てくださいね…。

杉の皮が付いたままの、丸太が沢山ありますね…?。

皮を綺麗に剥いで、板に張り付けたり、逆反りさせて集合捕獲機を

作ってみたらどうでしょう…?。

肩位より低い位置で、巣門の近くに設置しておくと、集合してくれるかも…?。

頑張れ〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 1/30

blue-bam-bee 55さん

集合板を作ろうと計画しています。

頑張る〜

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2023 1/31

おっとりさん チェンソー製材は単管などで枠を作ってやればきれいに切れます。「チェンソー製材機 自作」で検索すると動画がたくさん見られるので参考にして自作するといいですがかなり危険なのでご注意ください。

むかしの別のハチ交流サイトでしたが隠岐の島の方が、島内には製材所がないとの事で、自分の山の木を切ってチェンソーで製材して巣箱を作っていました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 2/1

T.Y13 群馬の山さん

おはようございます。

師匠が2年位前に製材をしかけて、単管ではなくて木枠でやったりしました。

沢山製材しようとは思っていないので、製材装置を作るほどでもないだろうと思っています。

東南アジアのラオスでは隙間は泥などで埋めているようなので、おおざっぱに考えています。

コメントをありがとうございました。

投稿中