投稿日:2023/2/12 08:42
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
onigawaraさん
こんばんは
多肉植物は、品種を調べもせずに買いましたが、投稿するのに改めて調べました。
3枚目の写真の隣には、サボテンが置いてありますね(笑)
2023/2/12 20:58
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは、多肉植物が赤くなるのは、木々の葉と同じ原理による紅葉だとばかり思っていました。サングラスですか。納得いたしました。
又、外の物は水分が少なく、室内の物は湿度が保たれていますね。
2023/2/13 17:06
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchanさん こんばんは。
日当たりが良くて寒い多肉さんが綺麗な赤ですね。アロエも赤くなるんですよね~。私は、霜焼けのようなイメージで赤くなるのかと思ってましたが、違うらしいですね。
気になって、チョッと調べてみました(✿ヘᴥヘ)
紅葉に似た点と似てない点があるらしいです。
冬になって寒くなると、光合成の活動が緩慢になるのに、強い日差しに当たってると、多肉植物は、アントシアニンを使って、サングラスのような効果として、赤や紫っぽく変色して、光合成をし過ぎないようにガードするのだそうです。
普通の紅葉は、その後、葉を落とす為に紅葉しますが、そこが多肉さんと違うみたいです。
そう考えると、温度の低い寒い場所に置いて、昼間はお日様に当たって、寒暖の差が激しい真ん中の多肉さんが綺麗な赤と言うのが納得できました~(●^o^●)
もう一つ影響するのは、水分らしいです。
アロエが霜焼けじゃなくて良かったです(;^_^A
2023/2/12 22:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...