ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2/16:古い重箱のメンテナンス。本当は放置していたので仕方なしですが・・・m(_ _)m。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 2/16 , 閲覧 330

昨日からの天板スノコは、とりあえず12個できたので一旦休憩。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2660785084343447344.jpeg"]

バーナーで炙って、シバリやノコくずを無くします。ほどほどに焼き付けていきます。天蓋:表側はこんな感じ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2382434691066855819.jpeg"]

内側:巣板を作る側です。同じようにシバリやノコくずをなくすだけです。天板スノコがなくなったら、パーツは確保してあるので都度作成します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14583519465074600433.jpeg"]

手間はかかりますが、合板をできるだけ使用しないようにしています。こだわりですね~。

さて、問題なのは相棒宅。作業場横のハウス内に放置してある巣箱・・・。メンテナンスしないといけませんね~。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6237409222237952535.jpeg"]

採蜜後に日光消毒したままの重箱や天板がそのままです。蜜蝋を除去しながら重箱のメンテナンスをしました。

巣落ち防止棒は竹材の5mm角です。重箱高12cmの上部3~4cmに固定式で設置しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10629974105096584974.jpeg"]

竹材なので、しなりを利用して少しアーチ状に角度を付けて挿入していますが、採蜜やメンテナンスの作業には邪魔です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11206718067872180885.jpeg"]

支持部分はミツロウがこびりついて、スムシの餌場になってしまうので、竹串を引っこ抜きました。対角線より3cm以上長い事がわかると思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6296146522420916681.jpeg"]

竹串の先を削って尖らして挿入していました。串を取り除いたら掃除が楽ちんです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5754848153921078502.jpeg"]

竹串は1cm程度、先端をカットしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12037251413444098817.jpeg"]

対角線の長さより5mm程度長くしておきます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6590677459442330392.jpeg"]

少し長いだけで重箱内に挿入すると突っかかりますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17900308544564859661.jpeg"]

クロス型の巣落ち防止棒がアーチ状に設置できました。上からの画像です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4830206163025492749.jpeg"]

斜め横からの様子です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12041321308892273488.jpeg"]

重箱をひっくり返した様子です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15485504345476042143.jpeg"]

とりあえず重箱20個のメンテナンスの完了です。古い入居経験のある重箱なので、待ち箱に利用します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/084/8430371055840558308.jpeg"]

巣落ち防止棒については、何故アーチ型にしたのか?。これが脱着式になるのか?。採蜜時の利点はどうなのか?。巣落ちしないのか?・・・と色々疑問はあると思いますが、自分なりに課題ははこれですべて解決しました(v^ー°)。

コメント8件

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2023 2/16

どじょっこさん こんばんは 着々と進んでいますね。採蜜後の巣箱の掃除ですが、入りやすい巣箱はどの程度の蜜蝋を残しておくものなのですか。(私はまだ採蜜していないので、その時期でないですが参考までに教えてください。)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/16

股火鉢さん こんばんは。

蜜蜂の臭覚は人の数万倍:犬並みとの事を専門書で読みました。今日作業していた時に、寒い中ですが午後になって晴れてきたら数匹の探索蜂が飛び交ってきました。

僅かな痕跡で十分だと思います。特に塗り付けていない私の身体や軽トラにも探索蜂は臭いを嗅ぎつけてまとわりつきます。

入居しやすいかどうかではなく、待ち箱や巣箱は居場所:住処がここにありますよとのシグナルやメッセージ程度で良いと思います(^^*)。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 2/17

どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は巣落ち防止棒は番線ですが、どじょっこさんの竹にひごはクロスにして居るからか、ミツバチが避けては居ないようですので、見ていて安心ですね。大きな竹や板切れの四角はまずミツバチが避けていますね。簀の子も巣箱も案して見てられますね。お疲れ様でした。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2023 2/17

どじょッこさん 臭覚を意識して掃除することにします。お返事ありがとうございました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/17

onigawaraさん おはようございます。

コメントをありがとうございます。

私も最初は番線を使用した十文字型でした。しかし、巣落ちを何度も経験したので竹串のクロス型に変更しました。井形、キ型なら大丈夫でしょうが、内径が25cmの重箱では苦しいと思いました。

去年から徐々に脱着式のクロス竹串に変更中です。これは良いですよ~d(^^*)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/17

股火鉢さん おはようございます。

日本蜜蜂の飼育を志した頃、自然入居に3年かかりました。越冬群ができたのは5年目です。こんなに難しい物なのかと打ちのめされつつ過ごしていたのを思い出します。頑張ってください(^-^ )。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 2/17

この方式のスノコだと、トリマーなど使わず、簡単につくれますね

しかも上部ビースペースも良さげです

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/17

ひろぼーさん こんにちは。

コメントをありがとうございます。

トリマーを持っていないので、野地板6~7.5cmを利用して組み立てています。巣箱の外寸32cm、内寸25cmで巣板厚やビースペースを考慮しながらやってみたら、このやり方に落ち着きました。

入居後は天板スノコの上に空の重箱が乗っかります。給餌や治療スペースないし盛り上げ巣用です(^-^ )。

投稿中