利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
投稿日:2023/2/18 17:25
利.菅さん、< 継ぎ箱必要かな>とは、底板まで蜂が伸びたのでしょうか、分蜂まで余裕空間がありませんか、分蜂前は産卵育児で女王蜂ともども神経質になっているので、過度な振動、騒音等注意が必要かと思いますよ、
2023/2/20 22:30
t 38ji-jiさんこんばんわ
秋に底板まで五センチぐらいでしたこのまま産卵が始まり蜂が増えるとどうしようもなくなってしまいます。
2023/2/20 22:41
3ヶ月振りの内見をおこないました!
日本蜜蜂の1月の大きな時騒ぎ
最近寒くなっきてきたのでこの時期の作業開始
来年の為にそろそろ待ち箱の準備
定期的な内見の大切さを思い知らされる
多群飼育の難しさに今頃きずかされました!
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...