投稿日:2023/2/25 19:39
ペローナさん、こんばんは
毎年、「この金稜辺は、あとどの位で咲きますか?」という質問が何回かあるのですが、その事は鉢が置かれている環境に左右される事なので、誰にも全くわからないのです。
これからどういう環境に置くか、で全く代わってしまいます。
でも少しだけ参考になる回答をするならば、多くの場合金稜辺は、自然環境にそのままで置くと、その地域の分蜂最盛期を少し過ぎた頃に咲く事が多いです。
数十鉢有るのならば、ちょうど今頃から少し暖かな部屋に数鉢置き始め、少しずつ追加しながら開花期を調整すれば良いのですが、二鉢で4月半ばに合わせるのならば、3月中旬過ぎに少しだけ暖かな部屋に移動する程度でよろしいかと思います。
2023/2/25 19:56
nakayan@静岡さん、コメントありがとうございます。初めてのキンリョウヘンの育成で、不安ばかりで投稿しました。誰しも失敗を経験してきて、今の成功につながっているんだと思われます。最初からうまくいかないのは、分かっているのですが、ついつい甘えてしまうのが正直なところです。
2023/2/25 20:22
ペローナさん、分からない事はドンドン質問戴いて構いません。
皆そうして経験して徐々に覚えていくのですから。
下の写真は、“白花”ですが、この系統はとても誘引力が強い物が多いです。
うまく咲いてくれると良いですね~ (^^)
2023/2/25 23:59
nakayan@静岡さん おはようございます。コメントありがとうございました。そう言ってもらえて良かったです(>_<)自分に都合の良い、投稿ばかりしてたら逆に引かれるようで(^^;; 皆さんが、今まで苦労して積み重ねてきた事を、簡単に聞き出そうとすることに、うしろめたくなっていたので。
2023/2/26 06:32
ペローナさん キンリョウヘンの花芽の伸び方は置き場所の温度などの環境によって違ってくるのでnakayanさんの仰るようにご自分で探すしかありません
宮城との事で私の所と同じくらいの気候と思いますが、こちらではサクラ(ソメイヨシノ)の開花は4月10~15日、満開は20日頃になっています。
それで私は1月5日の日記に書いたように冬は物置の中に入れ、連休頃に屋外に出しているのですが、このままでは5月下旬頃にならないと咲かないので3月になったら幾鉢か段階的に住居の窓際に持ってきます。温度は昼は20℃を超しますが夜になると5~10℃くらいまで下がってしまうような所ですが4月20日頃には咲くので利用できます。
そして重要なのは株に早晩があり、私はいつも早咲きの株を入れていますが遅咲きの株では同じ日に入れても1~2週間遅れてしまいます。
ここで時々つぼみの長さを測っておき、以前の記録と比べて見ています。そして進み過ぎたら元の寒い所には戻せなくなるのでご注意ください。急に寒くするとつぼみが落ちる事もあります。
ただ3月中はそれほどは伸びないので中旬過ぎくらいになって入れたのでもわずかな違いしかありませんでした。
2023/2/26 18:29
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは、コメントありがとうございます。3月に入ってから、台所の冷蔵庫の上に置いてみようと思っています。アドバイス通り花芽の長さも時々測って、温度計も設置してみます。
2023/2/26 18:43
ペローナさん 台所は最低温度はどのくらいになるのでしょうか、10℃以上もあるようだと早く咲き過ぎる恐れがあるので遅らせるのがいいのではと思います。
2023/2/26 21:19
T.Y13 群馬の山さんさん コメントありがとうございます。今、置いている二階の廊下隅は、気温が最高12℃から最低6℃くらいなのですが、そのまま置いていたほうがいいでしょうか?
2023/2/26 21:45
ペローナさん ウーーーン予測するのはなかなか難しいですが、私のでは3月初めは30ミリ弱くらいだったのが3月28日に43ミリ、4月6日には84ミリ、14日で190ミリ、19日には255ミリになっていて25日頃最初の1輪が開花しています。
台所が暖かすぎるようなら今の場所に15日頃まで置いてからの方がいいのではと思います。3月中はそれほどは伸びないのですが4月になると伸びが早くなり、暖かい日が2~3日あれば伸びるのは早くなります。
2023/2/27 18:07
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは。お忙しい中ありがとうございますm(_ _)m 花芽の長さが、白のほうが20ミリくらいで、赤花のほうが、10ミリくらいでした。
2023/2/27 18:17
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。