投稿日:2023/2/26 18:45, 閲覧 628
山の中の巣箱は全然手を取らせません
スズメ蜂も来てましたがどうもない
ダニの発生も無い
少ない蜜源を一生懸命探し蓄え、寒さにも耐え元気に越冬出来てます
少ない蜜源の為に、1年で1段の継箱のみ
継箱の手間も省ける分、採蜜は出来ません
山奥で養蜂されてる皆さんが、殆ど蜂蜜が採れないと言われるのはわかります
もし 採蜜できたら特別な味なのでしょうね
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
たまねぎパパさん
やっぱり自然界は良いですね
何も心配しない、手を取らせない 1年に1度継箱のみです
でも蜜量が少ないので、採蜜となると厳しいですね
こんな飼育状況だと沢山の巣箱かかえても大丈夫です
見回りも月1行ければ良い方です
でも 見回らなくてもトラブル無し、元気に過ごしてます
国有林からの入居で自然界に居たもので病気も無しで良いですね
2023/2/27 05:36
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
たけっちさん
里山から離れてたところ国有林の下で 蜜源は自然の物であまりないです
でも 日本蜜蜂の本来の姿です
殆どが12時前後の分蜂でしょう
僕の分蜂は4回分蜂の瞬間に逢いましたが 16時過ぎ 日が落ちる寸前です
空が真っ黒になる事はありません 8匹づつ飛んで来て巣門入り 2匹出て行くこれの繰り返し 空を見ても蜂の群れは無し 飛んで来る時は超低空で四方八方から飛んできます
日が落ちる寸前に来た群は もう終わり少ないなぁと思ってると翌日の5時半より入居開始 他の群れ巣の中で動く事無いのに 薄暗いうちから入居開始してます
最初に入った群れなど8時半に行ったら入居終わってましたよ
探索蜂が来て23日目に入居になります
これが自然群の入居方法です
2023/2/28 19:36
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
初心者おじさん こんばんは。
山奥の巣箱ってどのくらい奥⁉️
熊や猪などの被害は大丈夫なのですか?
私の所も8月以降の蜜源があまり無いようで巣作りが遅くなりましたのでイワダレソウやポリゴナムを植えカラスザンショウなどを購入しましたが何年先になるか?(≧∀≦)
年に一度の継箱ならあまりミツは採れないかもしれませんね。でも採蜜すれば美味しそう(^_-)
2023/2/28 19:20
こんばんは
山奥の巣箱は何もなくて良かったですね。
あとは分蜂を待っだけてすね。
2023/2/26 22:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...