投稿日:2023/2/27 21:35
昨年4月、Q&Aの会員になつてから、(初心者おじさん)そのネーミングに共感
そして、4月から蜂入居19個、日誌を読ませて頂きながら、興味深々(^^)/
すごい数の待ち箱入居のコメントに圧倒されながら、いつかお逢いしたいと思っていました。
お忙しいのに予約出来て、今日行ってきました、なんと6年前の熊本地震の震源地の
布田川断層、堂園地区のど真ん中の高台のお家でした。
あたたかな笑顔で迎えてくださいました。
あそこも、ここも、あちらにもと待ち受け箱の置いてるところをバイクで案内
してくださいました。一番驚いたのは、どの巣箱にも、巣門の前や横に給餌用の容器が
供えつけてあり、そこに沢山の蜂たちが液を仲良く飲んでいました。
ええええぇ~ 巣門の中でなくて、巣箱の上でなくて~いいいいの????
初心者おじさんはニコニコしながら、内の蜂も、外の(泥棒蜂も)皆で飲んで
餌のないこの時期を乗り越え春がきたら、内の蜂も、外の蜂も、
それぞれの場所に巣を見つけ、沢山の蜂が増えてくるのだと言われました。、
地震で崩壊したこの部落の山々が、にほんミツバチの楽園になるはずと語ってくれました。
キラキラ輝く目で語る 初心者おじさんって
少年のような夢を抱いて過疎化してくる里山を守る素敵な方だとおもいました
せっせと箱作りをされて皆さんに配ってるお姿は
まるで山の守り人、仙人かも(*´▽`*)
本日は大切お時間頂きありがとうございました、感謝いたします(*´▽`*)
足の腫れが治まったら、また お邪魔して夢の続きをお聞きしたいと思っています
その時は宜しくお願い致します\(*⌒0⌒)♪ ) 梨子まま
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
びーちゃんさん
コメントありがとうございます
是非、いかれたらいいですよ
目からうろこだらけでした」(@_@)
お互いに 蜂さんお部屋に入ってくれますように
頑張りましょうね(*´▽`*) 梨子まま
2023/2/28 20:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、梨子ままさん!
断層間近だから大きな岩も道路に転がることがあるのですね(@_@;)
びっくりしました(*_*)
2023/2/27 21:49
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
こんにちは。
初心者おじさんの蜂さん 見に行かれたのですねー私も機会があれば是非お邪魔したいと思っています。
素晴らしい環境の様子や沢山の巣箱 待ち箱 興味深々です。まもなく新緑の季節になりますのでその頃に お伺いできたらと思っています。(^^)
2023/2/28 13:25
残念(>_<咲き終わっていました(~_~;)
熊本地震の震源地の布田川断層のど真ん中でした☆初心者おじさん宅!
油断大敵(>_<蜂君にチクリされました(*´▽`*)
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
今晩は!
お外で給餌〜殆どの方々は、ビックリですね(°▽°)日記を拝見させて頂きながら〜ネーミング以上の、飼育数!!環境が素晴らしいとは言え〜驚きました!越冬にも成功されて、好成績ですねー^ ^お近くで、見学が叶ったお二人さんが、羨ましいですョ!パンも、大人気だった様子で、嬉しいですね♪次回〜続きを、楽しみにして居ます!!お大事に^ ^
2023/2/27 22:20
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...