投稿日:2023/2/8 21:21
梨子ままさま、今晩は。
メジロ&スズメ、置物ではないのでしょうね。素晴らし、環境よし、オーナーよし。
私のところ、焼き鳥にされかねないので寄り付きません、カラスなど来ますけれど。
おやすみなさい。
2023/2/8 21:49
蜂三朗さん
楽しいコメントありがとうございます(*´▽`*)
そういえば、大昔、横浜に居たころね
スズメは当たり前に焼き鳥屋さんで売ってましたよね。
えぇっ~~~知りませんでしたか?
たしか、小さいころ食べたかも❓
今どきは考えれないですけどね((+_+)) 梨子まま
2023/2/8 22:53
梨子ままさん、こんばんは!
このところ群になって飛び回るスズメ見掛けていなかったですが、
ムクドリ大群が飛び去った後にスズメばかりが残っていました(^^)/
日向ぼっこしてたのでしょう!!
2023/2/9 00:38
梨子ママさん おはようございます。
スズメとメジロが仲良く水浴びに来たところでしょうか。残念ながら、氷が張っているようですね。
我が家てもニワトリのエサを狙って連日、鳥小屋に集まっています。鳥インフル感染が怖いので追い払っていますが、今の時期は食べ物が少なく、すぐに戻ってきます。
蜜蜂も花粉搬入とのこと 子育てが始まったのでしょう。どんどん『産めよ増やせよ』で頑張ってほしいものですね。
2023/2/9 06:46
梨子ママさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スズメと目白が一緒に水浴びですか。良いですね。残った1群が冬越し出来ると良いですね。お疲れ様でした。
2023/2/9 09:48
papycomさん(横から失礼します)
そちらでもニワトリを飼われていたんですね。初めて聞きました。
出来れば鶏小屋の金網はスズメが入れないサイズにされると良いのですがね~。難しいですよねー?
2023/2/9 11:16
テン&シマさん こんにちは (梨子ママさん スレ拝借いたします)
はい、ニワトリは母がリハビリなどのため、2年前から飼い始めました。4羽ほどいますが、夏場は毎日4個の卵を産みますので母と2人暮らしの我が家では食べきれません。(近所にお裾分けがほとんど)
鳥小屋の金網は結構、細かいものを使用していますが、スズメは少しでも入れるところがあると中に入ってきますね。(隙間だらけの鳥小屋です)
人が近寄るとバタバタして逃げられずにもがいています。
2023/2/9 12:46
papycomさん
鶏いいですね、卵産んでくれるのですね
お宝卵ちゃんですね(*´▽`*)
私も昔お庭で飼ってたことありましたよ、
朝、雄鶏が鳴くと横の学校の雄鶏が コケコッコウ~~~
かけあいで鳴いてましたよ
そして、そそして卵も買ったことなくすごしていました
美味しいですょね~産みたての有精卵(◠‿・)—☆
懐かしいですねぇ=^~~コケコッコウ~~~ 梨子まま
2023/2/9 15:22
ハッチ@宮崎さん
いつもコメント有難うございます(◠‿・)—☆
宮崎はどんなお天気ですか?
熊本は曇り空で今にも雨が落ちてきそうな空模様です。
素敵な画像有難うございました(^^)/ 梨子まま
2023/2/9 15:25
papycomさん
いつもコメント有難うございます(^^)/
鶏の餌を食べにスズメたちが
おこぼれを頂きにくるのですね(*´▽`*)
なんだかかわいいですね。
私も昔ね、鶏飼ってましたよ
ひよこも孵したことあり、数匹のひよこが親鳥の背中に乗ったり
羽の中に包まれてたりしてて可愛いかったこと思いだしています
蜂さん今日は少な目ですよ((+_+)) 大丈夫かしら?
蜂ちゃん、頑張れぇ==ファイト~~~ 梨子まま
2023/2/9 15:34
梨子ままさん こんにちは
そうなんです。スズメはニワトリのおこぼれ?を啄みに来るんです。食べるだけなら良いのですが、鳥インフルだけは持ち込んでほしくないですね。
親父が生きている頃はチャボも飼っていまして、よくひなを育てていました。チャボは子育て上手なんですよね。いまは、もうチャボは居ませんが数年ぶりに母が育てたいというので、ヒナを買ってきましたので、オスは居ません。無精卵ですが生みたてを食べています。
最近、卵が高騰しているようですので助かってます。
三寒四温のこの頃ですので、もうすぐ春です。蜂娘ちゃんにも頑張ってもらいましょう。
2023/2/9 17:01
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...