秋の気配、ミツバチさんたちのお気に入りは…

  • 自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...

  • 投稿日:2018/9/19 13:50

    空は高く、敷地内の土手は彼岸花で燃え上がっている。

    すっかり秋だ。秋の花でいっぱいだ。

    今のところ人気ナンバーワンは

    キツネノマゴ 。敷地内の畑を放置していたら、キツネノマゴ 畑になってしまった。朝からブンブン飛び回っている。


    コスモスや紫蘇や、ミツバチさんの気に入りそうな花を植えてみたが、それには目もくれずである。

    良かれと思ってしたことが、生き物たちの意にそぐわず、自然の流れのままの方が上手く行くということが本当に良くあるから面白いなぁ…。

    コメント

  • 猫の尻尾

    秋田県

    蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...

  • さくらうめさん、こんにちは。彼岸花見事ですね。子供の頃はよく見ましたが、最近は殆ど見なくなりました。良かれと思ってしたことが、生き物達の意にそぐわず、自然のままの方が上手くいくことが良くあるというのは、全くそのとうりですね。野生の生き物との関わり方はそのさじ加減が本当に難しいと思います。

    2018/9/19 14:06

  • 自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...

  • 猫の尻尾さん

    こちらは、田の畦が真っ赤に燃え上がるほどの彼岸花です。珍しくなってきているのですね、この当たり前の秋の風景がこれから毎年見られますように。ずっと続きますように。

    ミツバチとの関わり合いでは特に、人間の余計なお節介だったと言うことが多々ありますね(^_^;)

    2018/9/19 22:41

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • さくらうめさん、こんばんは!

    こちらも白花と赤花ヒガンバナ咲きそろいアゲハ蝶ばかりが吸蜜してます。蜜蜂も利用してくれればと毎年考えます(⌒‐⌒)

    2018/9/19 23:54

  • 自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...

  • ハッチ@宮崎さん

    赤と白のコントラストがすごいですね!

    私もミツバチが利用しているか観察していますが、まだ見たことがありません。

    2018/9/20 11:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    秋の気配、ミツバチさんたちのお気に入りは…