投稿日:2023/3/15 23:46, 閲覧 340
NHK BS4Kの番組で知りました(^^)/
ミヤマクワガタが気温低い地域で育つと角の形がエゾ型になるのだそうです。
地球温暖化でより北に行かないと観れなくなっていると説明されていました。
日本みつばちでは幼虫期の温度で黄色味強い夏型と黒味が強い冬型があります→ https://38qa.net/blog/39652 が、こちらも温暖化でどんどん明るい色合いの日本みつばちが多くなっていくのでしょうかね!?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖さん、不思議です。
2023/3/16 05:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、おはようございます(^^)/
そうですよね!
ノコギリクワガタ大型個体は見事な角ですものね(^^)/
ノコギリクワガタ小型個体はスズメバチ捕獲器に囚われていたことがありました→ https://38qa.net/blog/202235
2023/3/17 09:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/19 06:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブリーダーさんの投稿が参考になりました→ https://kuwakabudiary.com/miyama_5/
2023/3/19 13:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは!
ハルニレにほ集まるんですよね、クワガタ(^^)
このところ菌生を利用してオオクワガタなど養殖されているようですが、やはり自然の中で育ってもらいたいですね(*^^*)
2023/3/20 18:36
北、、大型、、、、、南、小型、、、、、も、????ですね、、、、、矛盾?◀◀◀
四国愛媛型?、、、、、不思議、、、、、生き物は?◀◀◀ですね、、、、、
楽しんでます
2023/3/16 03:53
おはようございます
ノコギリクワガタ?私にはミヤマクワガタに見えます。(^^ゞ
ノコギリクワガタは水牛の様にくねくね曲がってかっこいいんです。
2023/3/17 08:59
ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分達は、ミヤマはそのままの呼び名でしたが、大きなノコギリクワガタは、羽の外郭が黒ければ、クロゲンジ、小豆色なら、アカゲンジ、メスは全体的に、チョカ、雄の中型と小型は、ノコ、チビノコでしたね…。
庭のハルニレには、クワガタ、カブトが集まります…。(*^。^*)Ⅴ
さすがに、もう、捕まえたりせず、たまに見るだけですね…。 (笑)( *´艸`)
2023/3/20 16:54
ハッチ@宮崎さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
ハルニレの大木が、満開を迎えましたが、生憎の雨です…。
午前10時位は、気温が高かったので、訪花の羽音が蜂雲見たいでした…。
蜂球は無し、20m位の高さで、ちびっ娘達の様な陰しか見れませんでした…。(笑)( *´艸`)
梅雨時期、雨の後は、樹液が傷口から、溢れて流れていますね。
2023/3/20 19:05
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...