宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2023/4/4 16:19
蜜蜂の巣箱に対する獣害は、アナグマ、ツキノワグマ、アライグマ…?だけかと思えば、こんな奴らまでも被害を出すのかという、報告例ですので参考までに…。(`・ω・´)ゝ
●ニホンザル
ニホンザルが、巣箱から巣板を抜き出して蜂児を捕食する被害が、東海地方で報告されています。 今のところ、大きな被害は報告されていませんが、 ニホンザルがいる目の前で、巣箱を開けたり、蜂蜜や蜂児が残っている無駄巣などを 近くに捨てるとサルは蜂児の味を覚えてしまうので、サル用のネットと電気柵を利用して、追い払ってから作業を行いましょ う 。
●イノ シシ
秋にイノシシが、巣箱を壊して蜂児を捕食する被害が中国地方で報告されています。 今のところ大きな被害は報告さ れていませんが、クマ対策と同様に電気柵を張るか、堀( 幅2m以上)を作って防除するのが効果的です。
という、獣害の一部です…。
この獣害は、西洋蜜蜂の巣箱への被害報告例ですが、同じ様な行動をしてしまうと、日本蜜蜂への被害も発生してしまうので、気をつけたいものですね…。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
T.山田さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
あははは…、面白いネタでしたねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
ふさくんが、ドローンの日誌を上げていた時に、ドローンを使って追跡できないだろうかという話になった時に、近づくとプロペラに絡んだり、殺したりしてしまうからと、教えてもらいました…。(*^。^*)
それでは、ちびっ娘達が可哀想だねってなったのです…。
でも、実際、守衛的なドローンができたらいいなとは、思いますよね〜♬。
ちびっ娘達が入り込まない程の穴が開いている、球体のメッシュで囲むと、飛行自体は問題ないでしょうけど、熱殺蜂球みたいにくっつかれると、ドローン自体が重さで飛べなくなるかも…?。(;^_^A
天敵は多いのですが、まだちびっ娘達の味を知らないみたいなので、助かっています…。
猪から被害を受けたなら、罠専門が居ますので、お願いするしかありませんね…。
アナグマなら、巣箱を高い位置になるように、鉄パイプを打ち込んで、届かないようにするしかないですね…。
自分は、1mの脚立を使えば届きますから大丈夫です…。 (笑)( *´艸`)
長くなりました…。(*^人^*) ありがとうございました〜♬。(^O^)/
2023/4/4 17:17
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
動植物の森の番人なのですから、仲良くしてあげてくださいね〜♬。
まあ、昔から野山に生息していたのは、動物達なのですからねぇ…。
狩猟時代から農耕時代へと変化していく過程で、野山を切り開いてきたのは、紛れもなく人間なのですから…。
共存を目指すなら、作物を食べられても困らない位の、生産力が無いといけませんが、広げたら広げたなりに、動物との対立が生まれるわけで、どの様にしたら共存できるかを 改めて考えなくてはいけませんね…?。(´ε`;)ウーン…
難しい問題ですね…?。(笑)( *´艸`)
2023/4/5 15:56
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん サボテンというより、昔言われていた火星人ですよ、その恰好は〜♬。(笑)( *´艸`)
ちょっと、キモいんですけどぉ…。(◎_◎;)
2023/4/6 12:46
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
今から開拓する蜂場は、ごっそり蜂さんの天敵がいますね!
それだけが前回の日誌で気がかりでした(/_;)
先日とても凄い物を見つけましたのですが~このサイトにもいらっしゃる奈良すずめ様がドローンで蜜蜂巣箱を警護すると言う物を開発され、スズメバチや熊・つばめハチクマなどから守ってくれるそうです。ってよいなぁと思ったらエープリルフールのネタでした(ー_ー)!!ホントダッタラスゴイ
2023/4/4 16:51