おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/4/7 08:42
どうやら母親が分蜂してから15日位で分蜂がおしまいという事になる。
王女は卵から12~13日で羽化して、その時にtooting するんだと今、気が付いた。
クヌギ群(秋入居群の跡取り群)と白樫群(乱暴に放りこんだ群)は母親分蜂から15日経過したので、後は誤差の範囲で分蜂があるかどうか?
みつばちレストランにも空の丸洞が置いてあるので、万一入居したり、収容したりしたら
巣箱に大手術はできなくなる。
その前に今朝、勝手口の丸みをチェンソーでカットして平面にした。
これで雨戸を開くだけで底の遺物を簡単に目視できる。
雨戸の内側にはネットを張るので雨戸を開けても蜂は挟み込まれない。
今シーズン、分蜂が始まっていないウワミズザクラ群(元三女群)
せっせと食料を運び入れている。
内検はもう半年以上していないので、今日は大底の汚れを掃除する。
ついでにちょっとだけ写真を撮る。