投稿日:2023/4/16 20:24
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
mito38さん おはようございます^ ^ きれいな花ですね。はやく咲いたのはもう下に落ち初めています。もう少し期間が長いとなお良いのですが。これから色々な花が咲く季節なので楽しみですね♪コメントをいただきありがとうございました!
2023/4/17 08:49
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
ハッチ@宮崎さん おはようございます^ ^花粉団子の色は意外でした。ミツバチとハナバチが来ていました。コメントをいただきありがとうございました♪
2023/4/17 08:52
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
金剛杖さん おはようございます^ ^エゴノキの実を使って小川で悪さ?何をされたのでしょう。思いつきません(^^)自宅周辺では見かけませんがヤマガラの好物のようですね。コメントをいただきありがとうございます♪
2023/4/17 08:56
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
onigawaraさん おはようございます♪自宅の蜜源樹木はエゴノキと琵琶だけなので貴重な機会です。最近植えたタラの木は来年くらいに咲いてほしいです。ムクロジは新芽が出たと思ったらナメクジでしょうか?すぐに食べられてしまい、棒切れのまま成長しません(>_<)コメントをいただきありがとうございました^ ^
2023/4/17 09:04
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
たまねぎパパさん おはようございます^ ^花は来年あたりからでしょうか。あと少し花の期間が長いといいのですが贅沢言ったらいけませんね。昨日赤タマネギの葉の一番太いのを取りましたが実は小さかったです。気にせず収穫しながら食べていきます。コメントをいただきありがとうございます♪
2023/4/17 09:16
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
papycomさん おはようございます♪ピンクのエゴノキもきれいですね。木は花が咲くまでの年数が待ち遠しいです。先日ビービーツリーが発芽したところです。期間のことを考えたら段菊とか菜の花とか草本も魅力的だと思いますね。コメントをいただきありがとうございました^ ^
2023/4/17 09:24
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
金剛杖さん
魚が取り放題(笑)今だと悪さになりそうですが、昔は遊びの範疇ですね。
2023/4/17 12:32
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
たまねぎパパさん こんにちは
赤玉ねぎの葉っぱはぜーんぶ完全に直立しております!土の中で大きさが見えないので試しに抜いてみましたがまだ早かったですね。葉が倒れて1週間くらい目安ですね。ありがとうございました。
2023/4/17 12:36
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
たけっちさん おはようございます^ ^ 15年くらい前に造園の方が植えてくれました。花の時期はハナバチが大きな羽音で来ているのは知っていましたが、ミツバチが来ているのは養蜂するまで知りませんでした^^;そちらもそろそろ開花が楽しみですね♪コメントをいただきありがとうございました^^
2023/4/18 08:15
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
金剛杖さん
子どもの頃川遊びは本当に楽しかったです。うなぎ食べたくなりました^ ^
モクズガニも。わたしにとっては高級食材です^ ^
2023/4/18 08:23
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます!
ぼやーっとした写真なのにビックリの恐縮でございます^ ^またミツバチ探してみます。
2023/5/13 09:40
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run さん こんばんは。
エゴノキの花が沢山咲いているようですので、訪花祭りが見られて羨ましいです。私の鉢植えエゴノキは玄関に置いているので、日の当たる一枝しか花が咲いていませんでした。先週気が付いて外に出したところです。
柑橘類も楽しみですね。
2023/4/16 21:52
こんばんは、38run さん!
黄色い花粉団子になるのかと思いきや、何と濃い色に仕上がるのですね(*^^*)
ナイスショットです!!
2023/4/16 22:11
38runさん、4月のコンテスト
銀賞受賞おめでとうございます!!
2023/5/13 07:29
エゴノキ、、、、咲きましたか、
私も明日エゴノキ見に行きます、、
昔は実で、小川で悪いことしました。
山の子供の遊び思い出します
2023/4/17 05:42
38runさん
弱毒流しです、川魚震います。
2023/4/17 10:47
38runさん
鰻、ドジョウ、鮒、モロコ、タナゴ、もずく蟹、、
驚くほど色々、
少しずつ、、
驚くほど、溝、位の、いじ、小川に、居ました、懐かしいです
2023/4/17 17:34
38runさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。エゴノキに訪花ですね。自宅のに来ると嬉しいですね。お疲れ様でした。
2023/4/17 06:15
おはようございます
エゴノキの開花に日本蜜蜂の訪花良いですね。我が家もエゴノキを植えて3年そろそろ咲いて欲しいですね。花粉タンゴ大きいですね。
2023/4/17 06:40
こんにちは
赤玉ねぎの葉っぱは倒れていますか?我が家では倒れて1週間が収穫の目安です。
2023/4/17 11:01
38run さん おはようございます。
エゴノキが もう、開花したのですか。さすがに熊本は早いですね。
エゴノキは良い蜜源と聞き、私も欲しくなり、昨年、近所のピンクのエゴノキの種を蒔きましたよ。結構、発芽して昨日、一部を鉢上げしてみたのですが、まだ早かったのか一部が萎れていました。
種からでは開花まで何年かかるでしょうね。気の長い話です。
2023/4/17 07:04
38runさん こんばんは。
エゴノキに訪花しましたね\( ˆoˆ )/
去年まだ1群も居ない時裏山に設置した巣箱の後ろにエゴノキがありミツバチに人気がありましたが入居にはいたらず違う場所に6月終わりにようやく入居しましたのでエゴノキのそばに移動しました。
こちらではようやく葉が出て来て花が咲くのは来週終わり頃だと思いますので楽しみです( ◠‿◠ )
2023/4/17 18:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...