投稿日:2023/4/17 00:24
みなさんこんばんわです!
強制捕獲から3日経ちました。ハチマイッタを取り付けてますが、養蜂歴2ヵ月の私にはこれをいつ外すのかがわかりません(T-T)
近くの蜂友さんとこからの次女分蜂群で、蜂友さんから『ハチマイッタとりあえず付けといた方がいいよ!』との事でしたので取り付けました。ハチマイッタに関しては賛否両論あるのでどれが正しいのか(-_-;)
蜂友さんからは3日位経ったら外してもいいと思うよ!との事ですが、外したとたん逃居されたらどうしようとか考えると・・・・。
出入り口でモジモジしてる蜂さん達の事を考えると外すした方がいいのかと思うし・・・・。
みなさんはどうされてますか??
同じ場所で2度目の自然入居の確認できました!
奇跡の2群目自然入居がありました!
初めて見る自然巣に感動しました!
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
ハッチ@宮崎さん、いつもありがとうございます!
今朝、実家に行き外してきました!後は運を天に任せるのみです!
女王蜂様に婚活に行ってもらわないとねー!
2023/4/17 07:48
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
金剛杖さん、おはようございます!
今朝、実家に行き外してきました!
アドバイスありがとうございます!
2023/4/17 07:50
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
ひろぼーさん、おはようございます。
先程外してきました!
ありがとうございました。
2023/4/17 07:55
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
ゴジラさん、おはようございます!
色々心配ですが先程外してきました!
後は祈るのみです(@ ̄□ ̄@;)!!
2023/4/17 07:59
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
onigawaraさん、おはようございます!
先程外してきました!
アドバイス本当にありがとうございました!
2023/4/17 08:00
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
kroさん
同県民ですね!
アドバイスありがとうございます!ザルネットで日中も倉庫みたいな暗いとこでの保管ですか?
確かにハチマイッタは見てて辛かったです。
今度強制捕獲した際は是非試させてもらいます。ウェルカムドリンクは底板の上でよろしいですか?
ためになるアドバイスありがとうございました!
フォローさせてくださいね!
また相談に乗ってください。
2023/4/20 22:28
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
kroさん
是非是非交流させて頂きたいです!
まだ今年デビューして0群の私に本当に色々教えて下さい!
今年の目標1群ゲットには今現在程遠いですが、かすかな希望に向かって頑張ってます!
一度、kroさんの飼育環境、方法等を見てみたいです。今の私に無いものとかが発見できれば来年に繋がるかもしれないので m(_ _)m
ザルネット捕獲→暗所での保管→ウェルカムドリンク、この飴とムチの仕組みがとても気になりますね!
お時間有りましたら是非伝授お願いします!
2023/4/23 23:01
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
kroさん
またこちらの方面で蜂プロを紹介してください!
連休明けの蜂さん達のお引っ越しを見学できればうれしいです。
またお声かけて頂ければ喜んでお伺いさせてもらいます!
色々と本当にありがとうございます!
2023/4/26 08:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、蜂マサジイジさん!
第2分蜂というのが確かであれば、ハチマイッタは外さなければなりません。
第1分蜂が母親女王(交尾済みで有精卵を産卵出来る)が出ていくのに対し、第2分蜂ではその娘(処女王で交尾が必要)が率いています。
処女王は1週間くらいの間に交尾飛行に出掛け複数の雄蜂と交尾完了することにより、有精卵すなわち働き蜂(雌)になる卵を産むことが出来る完成された女王蜂になります。
婚期を逸すると未婚のまま産卵を始めその卵は全て無精卵、雄の蜂しか生まれて来ず蜜蜂群は早晩崩壊することになります⚠️
2023/4/17 03:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
できればすぐ外してください
第2分蜂なら、交尾が必要です
付けるにしても、1日か2日程度にしたほうが、交尾の妨げになりにくいはずです
2023/4/17 03:31
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 捕獲の1日目は一日中取り付けておきますが2日目からは15時に取り外して19時に又取り付けるを1週間続けます。(第2分蜂から後の群は)これがハチマイッターの正しい使用方法です。但し雨天等の天候を見て多少の変化が有りますが15時に外せば交尾には出かけます。交尾が済んでいる群の移動の時は3日くらいで全撤去しますが逃去防止に取り付け自分を納得させています(笑) 箱替えの時は絶対ハチマイッターを取り付けます。 丸胴から重箱に変えるとかの時は必需品ですね。 昔に先輩が箱替えをしてハチマイッターを取り付けてお仕事に出かけたら巣門で蜂さんが渋滞しているのをおばあさんが見つけて「可哀そう」って取り外してあげたそうです。先輩が帰宅したら逃去していたそうです。(笑) 余談ですが我が地にはハチマイッター、スズメバチマイッター、西洋蜂マイッター等が有ります。私はスズメバチマイッターは一年中つけています。m(__)m
追伸 自然入居でも移動は1日だけつけて取り外しています。(笑)
2023/4/17 05:42
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
テン&シマさん こんばんは。
蜂マサジイジさん横レスすみません。お借り致します。
ご指摘がありましたので記述致します。解放の時間の件ですが15時から解放致しております。この時間は我が家の隣町に存在している会員数百人の信州日本蜜蜂の会の会長(経験年数50数年)に教わり実行している時間です。私は会員では有りませんが会長さんとはステークホルダーな関係です。会員にも沢山のハチマイッター使用者がいます最近こそ重箱飼育の方が増えてきましたが(この地)まだまだ丸胴、角銅飼育の方が多く採蜜に使用しています。勿論私も15時解放で使用して二回目3回目の処女王の飼育で越冬しております。 只しテン&シマさんの時間でも良いのではと思いますが解放したら直ぐ出て行くとは限らないと思いますのでご指定の閉鎖する15時直前にお出かけしたらどうなるのかなと思います。あくまで私の疑問だけですが夜になって飛行しない時間に閉めたほうが私は安心いたします。あくまで質問、指摘がありましたので書きましたが15時解放で疑問に思った事は有りませんしちゃんと帰宅して生活を始めてくれています。私には分かりませんが地域性があって広島では15時以降は交尾に行かないのかな❔私は分かりませんが何故15時から解放なのか聞いた事有りませんのでもし正確な理由が御知りになりたいようで有れば信州日本みつばちの会にご連絡いただいて聞いてみて下さいませ。理由は私は知りません。 雄蜂に関しては一切聞いて有りませんので分かりません。
自然入居でも 移動 は と記載しました通り移動はです。 自然入居した場所での飼育は勿論設置しません。 記載した通りです。
テン&シマさん 貴兄がハチマイッター反対者と言う事は分かりました。ここにハチマイッターの外す時期とかの質問がありましたので私の実行している使用方法を書きました。 使用をお勧めしている訳では有りません。私は貴兄のようにミツバチに精通している訳では有りませんのでこれから皆様にご指導頂きもっと勉強して行きたいと思いますがまだまだ貴兄のように蜂さんに良い住居をいつになったら与えられるかわかりませです。
以下に信州日本みつばちの会の連絡先を書きますので質問して見られたらいかがでしょうか❔私では正確性に欠けると思いますので その時会長にハチマイッターを使わないでストレスを蜂さんに与えないよう飼育するよう会員の皆様にご指導をとお話してみて頂ければ正確な説明とかがあろうかと思います。 正確なご返事が出来ない無知なゴジラをお笑いくださいませ。
信州日本みつばちの会 0265-88-3220 会長 富永朝和氏
ホームページも開設していますのでm(__)m
宜しくお願い致します。 m(__)m
2023/4/17 19:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂マサジイジさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜂マイッターは働きバチの翅もすれてダメになるので、付けない方が良いですよ。自分は最初から付けないですね。捕獲後すぐに巣門は7mmでオープンですね。お疲れ様でした。
2023/4/17 06:07
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
横から失礼しま~す!
ゴジラさん、気になった点があり、書き込みますね。
>2日目からは15時に取り外して19時に又取り付けるを1週間続けます。
時間が遅過ぎる様に思い、私がまとめたものを見てみました。いくつかの本やネットで得た情報ですが、確か何かの本に書いてあったと記憶しています。
そこには「新しく生まれた処女女王蜂は、入居翌日から1週間くらい毎日、13時~15時頃に掛けて、交尾のために護衛を伴って雄蜂の集合場所(コングリケーションエリア)へと通う」とメモしています。
ちなみに雄蜂の方は「働蜂から口移しで蜂蜜を受け取り、主にお昼を過ぎた頃、交尾の為に出掛けて行く」と書いています。(他の本か何かには雄蜂の出掛ける時間も書いて有った気がするのですが・・・?)
>自然入居でも移動は1日だけつけて取り外しています。
えぇ~!自然入居の場合もですか?それは移動した場合のみと言う事ですが、入居場所でそのままはさすがに付けられないのですよね?
少なくとも私は移動しようとすまいと、強制捕獲だろうと自然入居だろうと、ハチマイッターなんか使いません(巣門高さ6㎜、幅24㎝)。しかし逃げませんよ。何年も前に一度だけ、4~5日後に逃去の経験が有りますが、移動先の環境が陽当たり良かったためか?捕獲が夕方だった事から移動先を決めていたのか?と思っています。とにかくそれ以外は逃去の経験ありません。
ハチマイッターで蜜蜂にストレス与えるより、いかに良い住処を提供出来るかを考えられた方が宜しいかと思います。・・・ミツバチの為に!<m(__)m>
2023/4/17 10:32
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ゴジラさん (蜂マサジイジさん再度すみません!)
まず、どうでも良い話ですが「ステークホルダー」なる言葉、初めて目にしたのでネットで調べました。「利害関係者」って事ですね。
ところで、そうなんですかー。ゴジラさんは「信州日本みつばちの会」には属してないけど、そこからの影響を受けてるって事なんですね。了解しました! あっ、それが分れば十分です。わざわざ連絡とって回答を得ようなんて思いませんから。
そう言えば・・・もしかして岩波金太郎さんもその信州日本みつばちの会に属されてるのでしょうかね~?
2023/4/17 21:27
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
同じ岐阜ですね。
強制捕獲群を巣箱に収容する際の手順を誤らなければ確実に居ついてくれます。
その方法を誤ると、閉じ込めておかねば逃亡する危険があるということになります。
私も、始めた当初は分蜂捕獲群、すべて逃亡されました。本気でハチマイッタを付けようと自作してやってましたが、今年も分蜂捕獲は5回分蜂しましたがすべてキャッチしています。
そもそも強制捕獲してから友人宅から移動させたんですよね?
ザルネットで強制捕獲して、真っ暗なところでザルネットを放置し、翌日もしくは翌々日の夕方に本来営巣させる場所で巣箱に投入して落ちすかすとその翌朝は、時騒ぎのように位置を学び活発に活動をし始めます。
可能であればウェルカムドリンクとして4:6=砂糖:水で給餌してあげると水分によって営巣が活発になります。
参考になれば。
2023/4/20 21:51
蜂マサジイジさん
ザルネットで捕獲したら、私は、物置倉庫に吊り下げます。
私の先輩からは、4日くらい大丈夫とのこと。
そうすれば、かなりお腹に蓄えたお弁当蜜も消費し、夕方に巣箱に入れると、本巣の場所の記憶も無くし、逃亡なんて考えなくなるらしい・・・
知らんけど(笑)
巣に投入したら、ウェルカムドリンクを簀の子の上に置いてあげて下さい。
もう、これで完璧です。
別件ですが、ご自宅、そう遠くない場所ですね。
また、上手く交流が深めていければよいですね。
年齢もほぼ同じくらいですし。
よろしくお願いします。
今、巣枠の巣箱から今年分割して、それが上手く行くかどうかを観察しています。
同時に、強群重箱から5つ分蜂して、第一分蜂はあえて放流しましたが、残りの4群はザルネットで捕獲後、蜂友さんちのお庭で預かってもらっています。連休明けに戻ってくる予定です。
2023/4/23 21:24
蜂マサジイジさん
いろいろ当たると、そちらの方面にも諸先輩方が居られますので安心してください。
私は自宅庭で飼っています。今は分蜂群を友人と交換して預かってもらっています。連休明けくらいから引き取りに行く予定です。そのころ、また時間があったらお越し下さい。
次のイベントは、梅雨入り前の採蜜ですかね。
2023/4/25 21:45
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...