投稿日:2023/4/23 18:50
今日も快晴、ですが今朝は昨日より冷え込みました。
11時くらいに畑に到着。
昨日、数匹に探索されていた巣箱は、全くハチの気配がありません。(>_<)
近づいて巣門の様子を・・ホントにいない、ハチっ娘1匹いない・・。
落ち込みつつ、キンリョウヘンに水やりをして、畑仕事に。
弁当を食べた後、何気に巣箱の様子を見てみると
巣門から、1匹出てきて、巣箱の周りを飛んで、
また中に入っていきます。
畑仕事どころではなくなり、離れた観察ポイントから見ていると
数匹出入りを繰り返します。
今朝は気温が低かった影響なのか判りませんが
探索は継続中のようです・・。
落第と思った矢先、追試験を課せられている気分です・・・^^;
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
Michaelさん、コメント有難うございます。
先輩分蜂デカのお言葉、肝に銘じます!
ハチの行動って不思議ですね
数匹は中に入っては出てを繰り返し、巣門でじゃれあったり
本隊を呼びに行く気配があまり感じられませんでした。
まるで門番をしているかのようで・・。
休日は完全オフを心がけております・・^^;
2023/4/23 19:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
分蜂デカ張り込みお疲れ様です!
私の所も寒い日、風のキツイ日はワーカーの出入りはとても少ないですよ〜
また入居する時の多くの場合、沢山探索蜂が来ていたのに急に来なくなったと思ったら、分蜂してくる。
毎回 例年見ている筈なのに…急に探索蜂が来なくなると あ〜選ばれなかったのかしら⁇と落胆しておりますw
そして暫くすると恐ろしい程のみつばちが…蜂雲となりトルネードを描きながら待箱へ吸い込まれて行きます。
今年の分蜂は長いですよ〜
気長に張り込みしてみて下さい。
私は休日の張り込みは車の中で仕事の書類作成をしておりますw
2023/4/23 19:12
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!