hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2018/10/1 17:48
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ひろぼー さん コメントありがとうございます。
自宅より11km位離れた場所ですが、途中倒木で、交通止め、生活道等を回ってたどり着いたのですが、1本しか無い通路が数カ所、一番目写メの状態です。
当分行くのは、歩行です。
蜂場は、猪の被害が多く、それを心配していましたが、2番目写メの状態でした、飛んでいる蜂は、数匹だったので、逃居が、頭をよぎりましたので、箱をいじり、「ザーッザーッ」の音を確認した時は、嬉しかったです。
2018/10/2 00:13
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん 沢山の情報有難うございます。
明日、日南南郷に行く予定です、いつもは田野山越えで、日南方面に行きますので参考になります。海岸線を利用します。・・・宮崎大淀ゴルフ付近幹線が杉の倒木で交通止め、数日で解除を想定しています。・・・しかし、B地は、車両通行可の終端です。したがって、通常私と他に1名しか利用しません。・・・・当分、倒木除去は期待出来ません。蜜源植物の苗場として手作業で地道に整備中で、ミミズが豊富です。したがって、猪の餌場になりそうです。・・・数本残っているビビーツリー大丈夫かな???頑丈な柵を作り再度種まきから、と思っていますが、年金生活の身、費用は賭けず、楽しまないと、長続きしませんね!!!(古参竹で、柵を作ります)
2018/10/2 00:52
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
T.N11さん こんばんは!
コメントありがとうございます。
巣箱は、鉄台と共に、縦にロープ架けていましたので、崩れませんでした。
後ろの山桜に近づけて、ロープ掛けするべきでした。
不毛の地に、貴重な山桜の根を傷めないようにと、油断しました。失敗の連続です。昨年同じ場所の巣箱は、2段位の伸びで、巣脾が見えていましたが、今年は、蜂が覆っています。(外出が無い状態?)これは、喜びでした。・・・軽トラックが、通行不能で2日間行っていません。・・・たくましく伸びて欲しいと、願っています。
2018/10/3 19:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
台風見舞い申し上げます
逃去無くて、幸いでしたね
2018/10/1 20:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoe さん、こんばんは!
台風凄かったですね。今朝は国道10号線も小林方面も通行止め、高速道路も通行止め、都城方面へは269号線のみ通行可とラジオなどで報道されために通勤車などが集中し過ぎてしまい3時間半~6時間かけて通勤してくる宮崎からの通勤者ばかりでした。
私は、昨日のうちに自宅の巣箱点検をして日南経由宮崎へは山越えが通行止めだったため海岸線で行きましたが、宮崎市街地から国富・高岡へは道路冠水で通行できずに大きく北に迂回してやっとたどり着きました。
今朝は、ラッキーなことにR10を裏道から行き、通行止めの係員から迂回ルートを習って普段通りに職場に着くことができましたが、上記のとおり誰も宮崎市内からは到着していませんでした(笑)
巣箱仮復旧後がどうなるか心配ですね。
2018/10/1 20:51
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようございます^^
すごい風だったようですね。倒れた巣箱は巣の崩れも無いようでなによりでした。
私も一群巣箱が倒れてしまいましたが、ロープで一巻きして立木にくくっておいたのでゆっくり倒れたようです。もとに戻すと蜂たちは何事もなかったように巣門から出入りしていました。
2018/10/2 10:18