投稿日:2023/5/7 17:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はい、私の作品ですf(^_^)
レリッシュさん、雨の中、花粉の持ち帰り観られますか!?
アリ居るから給餌の選択出来ず頑張ってもらわねばなりませんから、私はアリ対策せねばと考えました(^_^)v
2023/5/7 18:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニービー2さん、こんばんは!
私もアリを指潰しやりましたが同じ結果でした~(;_;)/~~
持ち帰る花粉団子の重さは、両手それぞれにスイカ持ったくらいになるそうです(@_@;)
2023/5/7 20:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
長屋のミツバチさん、こんばんは!
アリも蜜蜂の蜂球温が快適なのでそれを利用しようとやって来るのだろうけれども、やがてその数が増えて幼虫を沢山育てる様になると蜜蜂巣脾にまで溢れ~蜜蜂が嫌がる、噛みつかれる~排除不能=逃去せざるを得ない状況に陥ります→ https://38qa.net/blog/276069
巣門で扇風してアリ弾き飛ばして除けても、やがて対抗し切れなくなるので、飼育群ではやはり人が対策する必要ありですね⚠️
2023/5/7 22:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅさん、恐縮です(>_<)
雨の中、いったいどこから花粉集めて来るのか本当感心します(^^)/
2023/5/7 22:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。