投稿日:2023/5/15 18:59
飼育する群は3群で、1群は今年2月初旬アカリンダニに罹患しました。この1群を除く2群は、3月中旬からの雄蜂誕生及び蜂数増加で、分蜂秒読み状態かと思い楽しみにしていましたが、一向に分蜂の確認出来ないまま日数だけが経過して、今年は分蜂しないかも⁉︎と思っていました。心配した群ですが、今日漸く元気に分蜂する姿を見せてくれました。
所用を済ませて午後13:30蜂場に着くと巢門前が騒がしく、分蜂が始まる気配を感じ、久々に胸が高鳴りました。
元気に発出する姿には、感慨深いものがありますね。(特に今年は) )
高さ4〜5m程の所に団垂が確認出来ました。見守っていると15:00頃新天地に向けて旅立って行き、見送る事も叶いました。とても良い一日に感謝です。
4/10に自宅庭先群で擬似分蜂がありましたが分蜂は確認出来ないままでした。
既に夏分蜂の便りが届く頃、とても遅い春の訪れですが、今日は晩酌が進みます。
ふさくんさん こんばんは。
超特急でのコメント、感謝感激です!
強制捕獲も出来ない場所では有りませんでしたが、お祝い気分が優先してお見送りしてしまいました。元気に暮らしてくれれば言う事無しで、又いつか逢える日を楽しみにしたいと思います。
コメント頂きありがとうございました。
2023/5/15 19:49
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
特急でコメント頂きありがとうございます!
蜂娘の元気な姿は、何よりのご褒美に感じます少し心配してましたが、今日は雨上がりの快晴ですね。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2023/5/15 19:54
我が家も今日、春の初分蜂巣箱が1つ出ました
2023/5/15 20:54
ひろぼーさん こんばんは。
早々にコメント頂きありがとうございます!
今年は半ば諦めていましたが、分蜂する姿を見ないと寂し過ぎますね。
ひろぼーさんは最後の蜂娘達でしょうが、群によっても差が大きそうですが原因も気になりますね。とは言えおめでとうございます。乾杯!
いつもコメント頂きありがとうございます!
2023/5/15 21:15
彌助さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂は今からが本番と思う所も有りますね。しかし安心した様で良かったですね。お疲れ様でした。
2023/5/16 06:27
おがおがさん おはようございます。
早々にコメント頂きありがとうございます。
おがおがさんは今年も好調のご様子で、蜜源豊富な御地が羨ましく思ってしまいますwww
難しいと言われる巣枠式への入居もおめでとうございます!
今年は捕獲ゼロ群に成りそうですが、蜜源に乏しい此方でも飼育者が増えていますので、3群が程度丁度良い飼育数かも?ですね。
巣枠式は3群全てに継箱として挿入して有りますが、未だ降りて来ない様子です。上3段をこれから早めの採蜜で外して行き、徐々に追い込もうかと思案中ですw
いつもコメント頂きありがとうございます。
2023/5/16 06:41
ぱんださん おはようございます。
早々にコメント頂きありがとうございます。
庭先群の分蜂は確認出来ないままですが、分蜂前の騒がしさが低調になりましたので、見落としてしまった感が強いです。下段に巣枠式を継いでしまい、内検が出来ないのも失敗でしたwww
ともあれ今年も分蜂に立ち会う事が出来ましたので、昨日は本当に良い一日でした。
いつもコメント頂きありがとうございます。
2023/5/16 06:52
onigawaraさん おはようございます。
早々にコメント頂きありがとうございます。
分蜂する姿を見るまでは、何かと心配になり案じていましたが、彼女達の姿にそんな気分も吹っ飛び清々しく快晴になりました。
onigawaraさんは今春も好調のご様子で、日常管理の賜物ですね。おめでとうございます。自分もこれから少しだけ楽しめるかも?ですw
早々にコメント頂きありがとうございます。
2023/5/16 07:03
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
今晩わ❣️
無事に春の分蜂おめでとうございます。
とは言え愛知県なのにかなり遅くなりましたね。
自然に返したようですが、またいずれ子孫が帰って来る事でしょうね。
2023/5/15 19:05
こんばんは、彌助さん!
美味しいお酒の時間をお過ごしのことでしょう(^^)/
分蜂おめでとうございます(*^^*)
2023/5/15 19:45
分蜂入居おめでとうございます!
雨上がりで待ちきれず発出でしょうかねv
うちも今朝点検に行った巣箱で入居がありました。
こちらは巣枠式だったので今年巣枠初入居ですv
実は分蜂マップの南知多分は全て身内の分蜂で今年は結構豊作になりました。
2023/5/15 22:37
彌助さん こんばんは。
分蜂おめでとうございます。 あの疑似分蜂以後これまで分蜂確認がなかったのですね。 ということは自宅群はまだ出てきてないのでしょうか? ちょっと気になってました。
ともあれ少し安心ですね。d(^-^)
2023/5/16 02:38
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中