おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/5/19 08:30
蜜源植物を育てると云っても樹木の場合には10年位かかるのだろうか?
みつばちレストランは7年ほどまえに分譲された山林を購入。
当時は笹だかしのだけだかうっそうとしていた。
購入した蜜源植物は余りない。
森林を整備するだけで蜜源植物が生き替えってきた。
最初はネズミモチ。 トウネズミモチではない。
イボタノキ 後ろにcmdiverさんの簀の子式重箱が見える。
ナンテン これも後ろに同じ重箱が見える。
みつばちレストランには蜜源植物が品種で云えば50品種、本数では100本近くあるようだ。
大木になっているものもあるが、5mも上ではにほんみつばちが訪花していても気が付いていない!
大きな蜜源植物でここにあるものは:
山桜・ウワミズザクラ・ヒサカキ
***************
今日は昨日に続いてひび割れ群の丸洞継箱の制作。
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
おっとりさん お早うございます。
ご無沙汰しております。
みつばちレストランの花が、次から次へと咲き出しましたね。
益々、手入れが楽しくなりますね!
頑張って下さい。
2023/5/20 06:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
hosoeさん おはようございます。
みつばちレストランと生き物たちの森と両方を蜜源植物で夏は涼しく、
冬は暖かい、人にも蜂にも他の生き物にも好かれる空間にしていきます。
コメントをありがとうございます。
2023/5/20 07:26