投稿日:2023/5/22 22:56
5月の暑さとは思えない日が続く今日この頃。
先日、勉強に伺った方から蜂球を発見したとの連絡があり一緒に強制捕獲させてもらえました。
実際の蜂球を見たのは初めてでしたので感動しました。
蜂球形成時はおとなしいと思っていたため、軽装で捕獲を試みました。しかし、怒らせてしまったのか非常に攻撃的になり刺されてしまいました。反省と共に油断してはいけないと勉強になりました。
強制捕獲したものの、一部の蜂は待箱になかなか入らず珍しいとの事でした。
私の街箱で捕獲させていただき、今回の群れを頂戴させてもらいました。貴重な体験、ありがたい群れを頂き非常に嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございますです。
当日引っ越しのため問題ないとは思いますが、引っ越し後興奮して飛び回っていたので逃亡しないかが心配です。安定するまであと数日必要かも知れません。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
おっとりさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
なるほど!目の保護は特に行った方が良さそうですね。今後に活かしますね。
2023/5/25 08:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かにさん おはようございます。
私も強制捕獲の時に1度刺されました(笑い)。
日本みつばちに近寄る時には目を刺されない事を最大注意しています。
眼鏡を普段から着用されておられるかたは良いのですが、そうでない場合にはゴーグルとか何かを、、、
最近は作業の程度でどの程度の用心をしなくてはならないかちょっぴり分かるようになりました。
防具と付けていない時に体当たりしてくる蜂がいたら、すかさず退去いたします。
2023/5/23 07:20
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...