投稿日:2023/5/28 09:40
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
papycomさん
そうですね、待ち箱手入れしてみます。蜜ろう塗りなおすとかもしてみます。
マテ貝は、美味しかったです。昔からマテ貝堀をやってみたかったので、自分でできて感動しました。アサリと違って、マテ貝すぐに死んでしまうので、なかなか出回らないのかもしれません。こちらに来ることがあれば、一緒に掘りに行きましょう!
2023/5/28 12:31
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
papycomさん
確かに、栃木から福岡は遠いですね。
2023/5/28 22:27
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
そぞさん こんにちは
分蜂は落ち着きつつありますが、夏分蜂や逃居群などまだまだ、入居する可能性は残っていますよ。まだ、捕獲する気持ちがあるのであれば、待ち箱を手入れし、設置して置くと良いと思います。
それにしてもマテ貝 おいしそうですね。私の好物ですが、海の内こちらでは時々スーパーに並ぶものを購入することになります。ただ、あまり、出回らないようでこのところ、久しく食べていません。(ヨダレガデソウ)
2023/5/28 12:16
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
そぞさん
福岡 ちょっと遠いですね。行きたいのはやまやまですが。福岡にはたくさんの方が養蜂されているので、いろいろと見学したいですね。
2023/5/28 13:03
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...