投稿日:2023/5/30 12:58
押し競饅頭! 何とかしてくれ~~と白樫群(乱暴に放りこんだ群)が言うとります。
ほとんど底まで蜂球が降りてきてしまった。
狭くてしかたないのか?暑くなったのかあちこちからはみ出している。
巣落ちしていないか見ようにもこんなに沢山居ては確認しずらい。
上の画像は↓の丸洞連結分の勝手口から見たところ。
上の方に設けられた連絡口には接続された角洞側に沢山でてきてはいる。
蜂が連絡道に固まっているが、この塊からすると中には巣板ができつつあるように思う。
手を差し込んで確認できるとは思うけれど、そこまでして(驚かして)調べる必要はないだろう。
もし、巣落ちしていればもっと大量にこちら側に侵入してくると思う。
日本みつばち曰く「えぃ~! おっとりが継箱を下にしないで横にくっつけたんだったら、横に行くしかしょうがないや~~」
「女王様が卵を産む所を造らなくちゃ」
因みに接続された角洞の天井には巣板はできていない。
高い所に3~4匹が警護している?
上の群はこのまま継続監視。
*******************
丸洞簀の子群は写真を撮ったのに粗相で削除してしまった。
かなり勢いがよく簀の子に部分的にタッチしたようだ。
しかし、11時半頃に分蜂を思わせるような巣門前の動きがあったので、もしかしたら夏分蜂してしまったのかも分からない。
因みにこの群は今シーズン最後に分蜂した群だから成長が早すぎる!
****************
最後は唯一重箱式でしかも簀の子を差し込んでいた群。
児出しが4日ほど続いたがもう捨てる幼虫がいなくなったのか、児出しは少なくなった。
画像を見る限り壊滅方向に向かっている。 ざんね~~~ん!
全取り採蜜した群、女王蜂が健全だったのかどうか未確認。
簀の子を撤去した事で良いきっかけになってくれれば嬉しい。
因みに下の写真は2日前
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。