おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/6/8 13:24
民法では土地所有権は直接排他的な権利で 土地所有権は「絶対的な権利」 云々!
カイセン病狸、彼(彼女)はもう完全にリラックスして日向ぼっこしている。
お互い慣れっこになってきたのか、敵ではなさそうだと誤解したのか?
私がスマホを向けても逃げやしない。
巣箱にいたずらするのは狸かイタチかそんなところでしょう!
生き物たちの森には今年の分蜂群ばかり4群が営巣している。
今日は昨日の仕事になっとくせず、やり直している。 なにしろ獣が、、、
困ったことに網戸を付けたら、中からも外からも出たい・入りたいでもがくは藻搔く。
らっきー7群、元気がよくて雄蓋なんかもちらほら。夏分蜂? 面倒見られない。
まだ、空いている洞が8基ほどあるから好きな所に分蜂入居しても良い。
網戸を張って外側に雨戸などをして暗くすると多少は金網から出ようとするものが少なくなるようだ。
完全に閉めてしまうと風通しが悪くなるので、ちょっと大工仕事に手間がかかる。
風は入れたい。オオスズメバチや獣は入れないように工夫。
**************************
時間は遡って、今朝のみつばちレストランの群
●丸洞簀の子群
中段の巣門を開けると、上の丸洞の底が近づいてきた。
簀の子迄10cm~? 巣板が前面に造られているかが分からない。
上を向けて撮影すると、ぽっかり穴が開いているところがある。
●丸洞・角洞連結群 毎日見ても激変はもう少し後にあるかも・無いかも?
なんとなく押し寄せて来ている感じはする。
向こう側は丸洞で満杯、巣落ちでもしたらドド~~っとこちらにくる。
●重箱簀の子群は消滅近し。
●天然入居群(昨日入居)は未知数。
明日は一日中雨の予報。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマさん
そうなんですよ。
ヒゼンダニ が これが人に乗り移ると、、、感染。
人と人では肌がくっ付く濃厚接触(介護者など)だと危険だそうです。
コメントをありがとうございます。
2023/6/8 14:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
おはようございます。
生き物たちの森には餌となるもの、餌付けになるものは置かないようにしています。
もともと野生にはアンタッチャブルなので、触らないようにしています。
********************
千葉県では下記の野生でない野生動物は保護する方向ですね。
農作物被害、生活被害を与える動物
イノシシ、ニホンジカ、ニホンザル、ハクビシン、カラス、ドバトなど
生態系への悪影響を及ぼす外来生物
アライグマ、キョン、アカゲザルなど
*******************
狸の場合には行政に引き渡すと動物病院が治療をしているようです。
諸城寺のたぬき囃子がある位なので、狸は安心している(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/6/9 01:29
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
疥癬…、地域によってはイノシシにも蔓延しています。
人間にも移るそうですからお気を付け下さい。
2023/6/8 14:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
私の周りにもいます。
私より年上のお婆さんが野良猫に餌をあげています、そこに私の頭に似た狸が訪れています。
害鳥獣駆除の資格を持っている方に駆除をお願いしたことが有りますが・・・?
この様な狸は三つ葉葵の印籠を背負っているので怖いもの知らづですね??
2023/6/8 21:34