蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/6/10 21:55
今日は全10群の底板抜き清掃。
栗木群は底板外した時、底板支えLアングルと、直下の地面にミッチーの大群。底板天井に分蜂球が有って、清掃のため引き抜いた際50cm下地面に落下の可能性大。清掃全群して再度観察すると、地面他、先ほどのl蜂は皆無、箱に戻ったか、飛び去ったか不明。
⇩ 1時間ほど無線でクッチャベクッタ後、外に出ると分蜂らしき音。キョロキョロすると、榎木の辺りに群れの飛翔あり。既に榎木の幹に蜂球出来つつあった。落下していた栗木群の分蜂?しかし、それなら気付くはず。 さて、何れの箱から出所か。
⇩ 越冬楮(コウゾ)群、清掃時、雄蜂蓋多数あり。ゲート付近静穏。赤い実有るのみ。
⇩ 越冬ダリア群、画像では出入りの姿見えないが、さきほどの分蜂時、かなりの姿有り。清掃時、雄蜂蓋も多数有り。昨日、時騒ぎでもないのに蜂の姿多数、糖蜜の恐れありやで、ゲート狭く、穴塞ぐ。
⇩ 榎木蜂球から東側、斜め下12、3m。先日、強制入居後逃居された待箱。これに自発的入居を期待する。他に、北側斜め下12、3mにも待箱あり。
明日から、大雨の可能性、しかし、確保入居はやらない。既に10群お世話してますので、気に入らなければ、何処ぞに。
⇩ ところで、これは、赤花皇帝ダリア。5、60cm丈ではあるが、幹が私の親指ほどの太さになり、がっちりしている。トップに花の蕾状に見えるのがあるが、蕾だろうか。赤花は1本しかない。 ピンクのダリアは100本ほどあり、数cmから2mを超えるものもあり、大きな物でもこのような蕾状の物は未だ無い。樹の先端にしては?である。葉の出る間隔が、ピンクダリアに比して狭い。ピンクダリアとは異質かな、、、。(質問ではない)