投稿日:2023/6/13 14:58
先々週の土曜日(6月3日)に、届いた蜂蘭の茎を 節芽が出るかどうかの実験が始まっってから、10日目を迎えました…。
今の所、何も変化無しのニンニクの液だけ…。実験その1 ☟
こちらも変化無し、ニンニク液と肉桂の根の成分入り…。実験その2 ☟
実験その1は、ペットボトルだからニンニク臭は無いけど、タッパーは1m離れても匂う…。
どちらも、腐ったり、カビたりはしていません…。(◎_◎;) アルイミ、スゴイ…
写真は無いが、岩石蘭の花茎も、ニンニク液で実験中ですが、変化無しの14日目…。
・・・なので、昨年から果物や、自然の植物から取ってきた種を 芽出ししてみようと思い、
66個の植え付けをしてみたら、手前から2列目、左から2つ目と3つ目(何の種だったか…?)が、早々とめだしをしたので、植え替えました…。
左奥は柑橘系だったはず…?。☟ (#^.^#)?
手前から3列は、芽出しが無かったので、マスクメロンの種を50個植えてみたら、出るわ、出るわ…。
もう暫くこのままで育ててみよう…。
バクチノキの芽出ししたけど、鹿に4本の芽を食べられてしまった…。
不味かったのか…?、16本中残り12本は食べていない…。
おふくろの畑の、モロヘイヤ、サンチュ、パクチー、バジル、ピーマン、ジャガイモ、ナス、サトウキビ、そして、まさかのゴーヤ迄、鹿の食害にあってしまった…。
鹿が、畑の周りで見受けられる皆さん、ゴーヤ食べられますよ…。
ミントも食べますよ…。
殆どが食べられると思って、食害対策をしていた方が良いですよ…。
野ウサギの可能性も有りますが、1.5mの柵を設置してますが、飛び込んでいるみたいですね…?。
ホント、どげんかせんといかん…。
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。