投稿日:2023/7/1 05:51, 閲覧 193
産卵~育児をする巣房は新しく作られた巣房に行うと習い、そのように信じていたが、古い画像を整理していたら必ずしもそうでない場合もあるようだ。
以下は、みつばちレストランの帰って来た母親群の一コマ。
2年前の2021年4月19日、自然入居があった。
入居から3か月で巣板の数枚が丸洞の底近くになったので、下に丸洞を継箱した。
2021年冬の越冬に成功して、2022年の分蜂を数回行い、この丸洞は跡取り末娘群が引き継いだ。
2022年5月4日の外観、
既に1回は継箱をしたがこれ以上、下へ継ぐ事は不可能と判断して、右側に別の丸洞を設置して
一番下の勝手口を連結して、育児空間が無くて不満なら連結した丸洞に造巣を拡張してくれるように期待した。
分蜂が終って2022年5月3日の時点では巣板はカチカチの古い巣房である事が確認できる。
同時に、巣板の先端は底の御影石に迫っていた。
同じ日、カメラを上に向けて撮影すると蜂はこんな感じ。
2022年5月15日、接続された隣の丸洞の勝手口から本巣を覗くと、巣板の露出部が多く、育児は余り進んでいないようだ。
しかし、連結された丸洞の床にはゴミが散乱しているのでゴキブリの糞も混じってはいるが、
本巣の巣板が齧られてこちら側へ廃棄されたように感じている。
2022年5月28日には剥き出しになっていた巣房に沢山の蜂が覆っているので、この巣房で育児がなされていると判断。
,
2022年6月13日、ますます活発に育児しているようだ。
2022年6月23日、手前の床の汚れが多い。巣カスだと思われる。
以上で古い巣房をリユースした事例の説明は終。
*************************************
その後の展開は、、、採蜜から巣落ちを引き起こした。
2022年6月26日に丸洞での採蜜を上から20cm位行うとの方法で採蜜を実行したが、
20cm程採蜜すれば20cm分の蜜の重さが減り、巣落ちリスクは少しでも減ると思われたが、この時はその考えに及ばず、遠慮して上から5cm位しか採蜜しなかった。
巣板の固着は天井部分にもっとも強力になされ、壁でも補強する為に固着しているが、
たった5cmの採蜜の為に天井の固着を取り外してしまったのだから、巣板(蜜)の重さに耐えられずに円の真ん中辺りから陥没する、巣板の全部が落下する事故につながった。
********************
私の不手際でこの群は消滅したが、今日の日誌の課題は古い巣房もリユースで育児に使われる事があった事例を備忘した。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おっとりさん、お早う御座います。私も、現在丸洞箱の飼育で、いい勉強になります。いずれ、採蜜も考えていますが、先日日誌に載せましたが、どこまで伸びて(巣板)いくか、静観中です。貴重なお話ありがとうございました。
2023/7/1 07:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじさん おはようございます。
八角形の巣箱を下に継ぎましたね!
丸洞でも重箱でも下に空間が生まれれば日本みつばちは喜んで巣板を下に伸ばしていくと思います。
しかし、重量の問題など限度がありますから、、、
適当なタイミングで採蜜をしなくてはなりませんね。
重箱なら高さが15cmとか20cmとか自分で決めて造れますし、採蜜も上の重箱から採っていけます。
良いシステムです。
丸洞はさて、困った(笑い)
対馬などで行われている(onigawaraさんも日誌にUPされている)、丸洞の上から20cm位を採蜜して翌年まで待つとの方式があります。
1回の採蜜量が20cm位で年に1回かも知れません。
20cmが適当なのかは非常に悩ましい所です。
毎年20cm位を採蜜する方法で、下の方の育児部が上手く回転して行けば、それなりの方式として受け入れられますが、下の育児部が2年から3年でダメになってしまうと、これは養蜂を採蜜をも目的にするとしたら効率が悪いかも知れないと思っています。
それで、あちゃこちゃ悩んでおります(泣き笑い)
コメントをありがとうございます。
これからも色々教えてください。
2023/7/1 09:24
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おっとりさん、まさにその通り・・・丸洞の上からの採蜜を考えています。ただ、どの位の深さを採蜜出来るか?重箱方式では私は5段目を継箱した時点で、1段採蜜します。私の丸洞では巣落ち棒はありませんので、高さが重箱と同じ位に到達すれば、15cm位を採蜜する予定です。おっとりさんの考えをお聞かせください。
2023/7/1 19:05