巣箱内の温度上昇抑制 & 巣落ち防止策

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 投稿日:2023/7/12 19:48

    重箱は幅8mmの竹を井桁に組み巣落ち防止とする。巣箱に日射しが当たる場合は麻袋で三面を覆う。これで巣落ちしたことはありません。重箱内寸は25・25・15cm、杉板24mm厚です。

    コメント

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 葉隠さん こんばんは。

    重箱内寸は25・25・15cm、杉板24mm厚です。

    安心しました。私の巣箱と寸法は略同じです。

    私の巣箱はタッパが180mmです。

    継箱が面倒くさいのでタッパを高く取っていますが効果はわかりません・?

    経験豊かな葉隠れさんの投稿日誌楽しみにしています。

    2023/7/12 21:26

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • cmdiverさん こんばんは

    コメントありがとうございます。タッパとは最下段のことでしょうか。先月、弟子の待ち箱に西洋が入居しました。巣門を閉鎖させたところ、西洋は24mm厚の杉板を喰い破って出入りしていて驚きました。

    オオスズメは24mm厚杉板を喰い破りますね。24mmを超える厚みの板にするのが断熱を考えても良さそうですが、重くなるためその予定はありません。

    2023/7/12 22:03

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 葉隠さん

    こんばんは(^^)

    お疲れ様ですm(_ _)m

    これなら私でも簡単に暑さ対策が出来そうです♪

    早速試して見ます!

    いつもご助言頂きありがとうございますm(_ _)m

    2023/7/12 23:27

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • Michaelさん

    四面ではなく三面を覆うのは、一面を熱気の出口とする発想です。麻袋はHCでは入手できず、廃業した農家から貰いました。豆腐屋、もやし屋、コーヒー屋の豆を入れた袋が廃棄物として出る話もあります。

    2023/7/12 23:49

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 葉隠さん

    いつも簾と寒冷紗を二重掛けしてその上からスズメバチネットを掛けて、コテコテになって居たんです。

    スノコの上を確認したいのに、いちいち全部を取り外すのが大変で…!(◎_◎;)

    今年はそんな事をしてられないので出来るだけ簡単に取り外し出来る方法を模索しておりました。

    昨年近くのコーヒーショップで麻袋を多目に頂いたので、激アツの場所の巣箱に試してみます!

    いつもご助言をいただき有難うございますm(_ _)m

    2023/7/13 00:01

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 葉隠さん

    良い事お聞きしました

    越冬の時の麻袋かと思いました

    僕も麻袋が手に入らず、このサイトの有難い方から頂きました

    越冬後は大切に保管してます

    待ち箱は板厚12mmから15mmで作ってます

    日が当たってて対策しなければと思ってて出来てません

    現在継箱に追われてます

    今年入居のに継箱しないと蜂が出てます

    今年入居でも2度の継箱が必要な物もあります

    飼育群は先日3度目の継箱しました

    飼育群が多いと大変です

    でも 麻袋は良いですね

    応急処置に早速使わせて頂きます

    2023/7/13 06:48

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 初心者おじさんさん

    越冬に麻袋を使われるのですね。当方は巣落ち防止のみに使います。

    6、7月は巣箱内に余裕があっても蜂が外に出ていることが多いです。内検で箱内空間に余裕があれば、多数の蜂が外に出ていても継箱はしておりません。

    板厚12~15mmは日除けをしっかりされた方がよいように思います。

    2023/7/13 06:58

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 葉隠さん

    昨年からの怠慢です

    継箱する時に巣門枠、底板にびっしり蜂が居ます

    夕方でも雨の中でも濡れてるので可愛そうなので継箱しますよ

    巣板は底板に付きそうになってます

    巣門枠があるので付いてませんが、継箱の時巣枠より出てますので上から乗せる様になります

    この時に蜂を潰してしまいます

    2023/7/13 07:18

  • ひろ15

    福岡県

    2022.09.23 プロフィール画像変更(2022.09.21時点) 2022.10.06 プロフィール画像変更(2022.10.05時点) 2023.06...

  • 「ドンゴロス囲い作戦」ですね

    これもnフコにありますかね

    2023/7/13 11:46

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ひろ15さん

    こちらの農協、ナにはありません。

    2023/7/13 12:30

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣箱内の温度上昇抑制 & 巣落ち防止策