投稿日:2023/7/14 10:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは 初めての消滅ですか?良い方では無いでしょうかね。自分は今は3群消滅ですが、標高550mの蜂置き場の7段飼育群が消滅と思いますので、4群は消滅ですね。自分は後いくつかは消滅が有ると思いますね。お疲れ様でした。
2023/7/14 12:26
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさんこんにちは。残念ですね! 自然の営みの中で消滅は覚悟しなければならないことかもしれませんが。onigawaraさんとこでも4群消滅とか。日本蜜蜂にとって厳しい環境になっていないことを願うばかりです。蜜蜂だけでなく日本人の食生活もとんでもないことになりつつあります。アメリカから輸入される食料品、特に小麦、牛肉は要注意です。農業人口がどんどん減る状況下で輸入は増え続けています。日本蜜蜂と共に私たちも戦い続けなくてはならないようです。
2023/7/14 14:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
消滅確認したのが第一豪雨と言うだけでまだ消滅に向かっている群が有りますσ(^_^;)
これも自然の成り行きだと受け入れています。
コメント有難うございました。
2023/7/14 18:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
自然任せですので消滅も覚悟しています。まだまだ消滅に向かっている群も有りますので寂しくなる一方ですσ(^_^;)
いつまで出来るか分かりませんが、お米だけはなんとか自家調達していますよ(^-^)v
コメント有難うございました、
2023/7/14 18:46