梅雨明けの午後2時、日本みつばちで賑わうタラ

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/7/24 14:19

    南九州、昨日 7/23(日)梅雨明け宣言ありましたが、今日は時折雷雨となっています(*_*)

    晴れ間には猛烈な日射しが差します(>_<)

    そんな中ブンブンと賑わうタラちゃんです~

    脚立に上って観察しました(*^^*)

    スマホで撮影

    コメント

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    たらの木大賑わいですね!(^^)!

    梅雨明けの蜜源の少ない時期には重宝しますね~

    この猛暑の中家の前横の群朝から沢山の蜜蜂が飛び出してどこかへ行ってますが何処へ行くのか??です(#^.^#)

    2023/7/24 17:19

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんにちは!

    梅雨明けしましたが今土砂降りです

    せっかくの花も雨で洗い流され花粉は台無しになるのかと思うと勿体ない感じがします(>_<)

    2023/7/24 17:52

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    タラノキ我が家も咲いていてブルービーさんと見ていたのですが蜜蜂がいませんでした。他の蜂がいました。(^^ゞ

    11時頃だったので居なかった?のでしょうかね?

    とても綺麗に撮れた写真ですね。

    2023/7/24 20:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たまねぎパパさん、こんばんは!

    雨が降ったり止んだりで

    この後 15時には和洋蜜蜂で混戦

    https://38qa.net/blog/368556

    分蜂みたいな羽音がしてました(^^)/

    2023/7/24 20:55

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    梅雨明けの午後2時、日本みつばちで賑わうタラ