投稿日:2023/7/28 19:54
入居から10週(70日)が経過しました。
前回報告の時は、長雨が続き給仕の心配もしました。実際2日ほど蜜を薄めて給仕しましたが、雨が上がるとしっかり蜜と花粉を運んでいるので、もう給仕の心配はなさそうです。
一見順調そうですが、雨の後は連日30℃超えの日が続いて暑さが気になります。
大きなキンモクセイの木の下で日陰です、西日が少し当たるので簾で日除けしてます。
外気が33℃の時に巣箱の中の底板中央部付近は35℃でした。巣門で旋風してます。
巣箱の中からは、リズミカルな旋風音が聞こえて来ます。
屋根が傾いているのは、巣箱の写真撮ろうと慌てたので・・・・、後ほど直しました。周りの草も伸びたので草刈りもしました。
今日も底板の掃除とえひめAIの散布、ついでに巣箱の中を拝見。
3段目の巣落ち防止棒が蜂達で見えなくなりました。ブロワーで少し蜂を飛ばして見ると巣板が3段目の巣落ち防止棒に今にも届きそうです。
前回見られたゴキブリは今日は見かけませんでした。
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ