ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
オアシスにて、タマムシの交尾を目撃しました

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2023 8/10 , 閲覧 459

今年の暑さは異常ですね。気温37度〜38度は数え切れぬほど、39度は5〜6回ありました。40度はまだです。

毎日欠かさず蜜源植物に水やりをするけれど、蜜の分泌がかなり少ないようです。例年だとミソハギやサルスベリ、タラなどにたくさんの訪花が見られますが、今年は全く来ないです。どこで蜜を集めているのか・・・心配になります。継ぎ箱をしても軽いです。

うちではミツバチの給水は榎の木陰でミストを出しています。溺れる心配がないし、様々な昆虫を観察することができます。特に蜂の仲間は多く、ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチ、ドロバチなどの仲間が大勢訪れて、大変美しい景観を作ってくれています。井戸水のミストは昼も夜も24時間出しっぱなしです。ミストは広範囲に広がるし苔も生えて綺麗ですが、蛇口を少し開いてホースの先から1秒間に1滴でも良いので、絶え間なく同じところに流し続けると、そこだけ湿地帯のようになってミツバチだけでなく多くの昆虫が集まりますのでおすすめです。

[uploaded-video="e375c430369f11eea7e8870e32535c4a"]

コメント17件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 8/10

おはようございます、はっちゃんさっちゃんさん!

ミスト虹のかかるオアシスでの吸水いいですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

タマムシの交尾とても参考になりました\(^o^)/

特に交尾器官

https://38qa.net/200476

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

ハッチ@宮崎さん、おはようございます!

ちょっと目を離した隙に2匹ともどこかへ行ってしまいましたが、交尾を終えるとまた新たなメスを探して飛び立つそうです。カブトムシと一緒で、オスもメスも何度か交尾して何度か産卵するのかも知れませんね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 8/10

はっちゃんさっちゃんさん、

質問投稿への回答どうもありがとうございます(^-^)/

すっきり晴れ晴れしました(^^)/

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 8/10

はっちゃんさっちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。玉虫の交尾は初めて見ました。自宅蜜源樹の森:でも1年に1~2回は玉虫を見ますね。お疲れ様でした。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 8/10

おはようございます

ミストで散水ですか、チビッ娘達が沢山来ていますね。

タマムシって普通にみられるのですか?淡路島にも居てるのかな?

あと3日で千葉県に出発ですが台風も一緒に訪れそうです。(^^ゞ

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

ハッチ@宮崎さん、飼育されていたんですね。いつもハッチさんの好奇心と愛情には頭が下がります。最近YouTubeで「退治した」系のふざけた動画が氾濫しているので悲しいです。視聴率を伸ばすには育てるよりも破壊する方が良いのか?と考えると、人間の本性を見せられているような気がして・・・

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

onigawaraさん、おはようございます。onigawaraさんの蜜源樹の森は着々と充実しているようですね。タマムシは榎が好きなので榎も植えているのでしょうか?榎は蜜源じゃないですけど、横に広がる枝ぶりが好きだし、オオムラサキも育ててくれるので、大事にしています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

たまねぎパパさん、タマムシいっぱいいますよ。榎の周りを飛んでいます。オアシスは榎の木陰にあるので、みんなの憩いの場になっています。榎の分布は九州までですが、淡路島にも生えていますか?生えてればタマムシもいると思いますよ。

台風、連れてこないでくださいよ〜〜〜〜

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 8/10

はっちゃんさっちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。エノキは大分山荘に有りますね。蜜源樹を植えるのに切ろうかと思って居ましたが、玉虫が大好きなら切らないですね。だからか大分山荘にも玉虫が飛んでいますね。良かったです。切る所でした。今度確認をしてみますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13007009162963412882.jpeg"]

法面の右下の奥の方の7m程の木がエノキと思いますね。左はカラスザンショウですね。

都市のスズメバチ 活動場所:愛知県
投稿日:2023 8/10

皆さん こんにちは.

タマムシの交尾良く身近で見られましたネ.ナイスショットです.

下の画像は8月下旬に撮影しましたが,ケヤキの樹上のタマムシのカップルです.この時期にエノキの葉上でも同じシーンが見られるはずですが,何分木が高いので、下から見るのは難しいですネ.

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12914288074247095405.jpeg"]


エノキは社寺林などによく生えており,市街地でも,古くからある神社の森やその周辺ではタマムシを見かけます.

他に,エノキが多いのは河畔林です.ゴマダラチョウ、テングチョウ,ヒオドシチョウなども幼虫がエノキの葉を食べます.

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

onigawaraさん、法面の榎、良いですね〜

今、onigawaraさんの日誌でカラスザンショウが倒れてしまった日誌を拝見しました。根がブチ切れているので、ガタイに対して枝葉が同じだと水の吸い上げが追いつかないので、剪定して負担を減らすことをしてあげた方が良いのではないかと感じました。ただ、カラスザンショウが剪定に強い樹種かどうかはわかりません。。。私だったら自分の身長くらいのところで切って棒にしちゃうと思います。断面の脇からひこばえが出てくることを期待します。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

都市のスズメバチさん、ご無沙汰しております!

榎って里山に欠かせない木のようなイメージがああります。オオムラサキか?!と思ってよく見るとゴマダラチョウであることが多いですね。でも本物のオオムラサキは見たり撮影したりすることはかなり難しいですよね。鳥のように猛烈なスピードですっ飛んで行くので、「鳥のように飛ぶ蝶」を見たら、あれはきっとオオムラサキ・・・と思うようにしています。コメントで教えて頂いたテングチョウとヒオドシチョウも見かけます。ヒオドシチョウはニワトリのウンコに止まっていたりします。縄張り意識が強いです。低空で(地上50センチ)をパトロールし、待機していた別の個体との交戦が始まると2匹で昇り竜のように一気に上昇して行きます。

オオムラサキもゴマダラチョウも、榎があれば良いと言うものではなく、肝心なのは根本にフワフワに降り積もった葉っぱがあるかどうかだと思います。(幼虫の越冬場所として)公園などの管理されたところだと掃除してしまうので、うちではふかふかの落ち葉のベッドがあるような環境を維持するようにしています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

はっちゃんさっちゃん こんにちわ!

同じ千葉なのに温度が違いますね。

こちらは35℃位で止まっています。

海抜7mと80m位の2か所です。

水場は去年も見せて頂いたような気がしますが、井戸は良いですね。

耐えまずチョロチョロを生き物たちの森で作り上げるのは大変です。

当面はコンテナーに雨水を溜めるだけです。

************

はっちゃんさっちゃんの壮大な蜂場・森構想はどんなですか?

暑いなかお疲れ様です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

おっとりさん、こんにちは。

私が測っている気温は仕事場の中の温度なので、森の中はもっと涼しいと思います。39度の中で仕事をしていますと、2時頃に体温を下げるために井戸水を浴び、唇が紫になるまで冷やさないと、夜になっても体温が下がりません。

私の蜂場(庭)はミツバチのためだけに作るのではなく、他の生き物にとってもいい環境にして行きたいと思います。蜜源植物を調べて買ってきて植えても、毛虫が大量発生したりしますし、野菜も育てているので、全体のバランスが大事だと思います。つまり「昆虫の森」を作るのと、畑もやりつつ花も咲き乱れる環境というものは微妙に目的が違いますね。果たして理想的な場所が実現できるのか、、、理想とは何か、、、考えさせられます。ある意味管理され、制御された場所を作っているということです。

私が巣箱を置かせてもらっている、里山再生の取り組みをしているNPOの環境保全地区では、耕作放棄地、杉の倒壊の荒れた山を、杉の伐採と下草刈りなどで、原生林を作ろうとしていて、コナラやスダジイなどを植樹しているのですが、ここ2年くらいにカシナガが大量発生して大変なことになっています。落葉樹を植えれば森が豊かになると、そう簡単にはいかないものですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

はっちゃんさっちゃん

カシナガ    キクイムシだったんですね。

知りませんでした。

こちらの蜂場、平野部の田園地帯海抜7mの所では、マユミにドウガネブイブイだかアオドウガネだかが沢山ついて、葉が全部食べられてしまいましたが、今になったらマユミの葉が出そろってきました。

昆虫と植物の関係は分からないので、害虫?がついたからと云って殺虫剤を使うとか、化学的液体は使わないようにしています。

全て静観です。

森づくりは大変ですがすこしづつやって行きます。

***************

体を冷やさないと眠れない、、この思いは想像できます。

こちらの森も何しろ水不足で雨水がたよりですから、大変です。

コメントを返して頂きありがとうございます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

カシナガは深刻ですよ。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000310613.html

林野庁や千葉県のホームページ

https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/naragare_R3.html

https://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/kashinaga.html

千葉県内でも3年ほど前からナラ枯れ被害が急増しています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/10

はっちゃんさっちゃん

カシナガ、凄いですね。

まだ植物の事も虫の事もまったく不勉強なのでこれから少しづつ覚えていきます。

コメントをありがとうございます。

投稿中