おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/8/20 09:43
●丸洞・角洞連結群
丸いものに四角い部品(ガラス・板)などを取り付けるのは問題がある。
曲線と直線はフィットしない。 苦労する。
遠い蜂場(生き物たちの森)の1群の丸洞の中にキイロスズメバチが入っていた。
群が弱いとキイロスズメバチでも入られるとダメージがある。
これからはオオスズメバチが来る季節なのでここ、みつばちレストランの群も隙間を埋めてオオスズメバチが入られないようにしてきた。
角洞側にはペアガラスの観察窓を取り付けてある。
ペアガラス?は内部が見えにくようだ。鏡のようになってしまう。
とにかく隙間を埋めた。
作業中に刺された。
刺されても作業を中止にはできない。
皮手袋に変えて作業を続行。
防具は付けていたが手袋は皮手袋だとしにくいのでついつい薄い布地の手袋を使ってします。
皮手袋だと撮影が困難。薄い手袋の指先に穴を開けてあるのでスマホの操作が可能。
皮手袋にしたので照明を点けるのに [Hei Silly] 「フラッシュ・ライト・オン」と云えば良い。
撮影もSillyがやってくれれば良いがまだ、それはできない。
********************
刺された部位は欠陥に近いようだったのでお取り置きの薬を1錠飲んだ。
また、3日間ほどは憂鬱だ。
巣門前にはお嬢さんらが整列していつでも発進オーライの体制に見えた(笑い)
1か月?ほど前に刺されたのもこの群だったので、先入観がある。
●丸洞底金網群は外から見ただけだが大丈夫だろうと思っている。
********************
丸洞内温度は結論が出ているが、せっかく蜂場に来たので再確認の為に温度を測った。
朝9時なので気温とほとんど同じ。
右の丸洞は底を浮かしているからか外気が入りやすく0.2℃高いが、これは温度計の誤差があるので押しなべてこの時間では全部同じと理解する。
ミツバチ大家さん
「わおん」ですか?
「分からん」でしょ
「わん」
大した宣伝じゃないでしょうから、あからさまにどうぞ(笑い)
2023/8/20 13:38
おっとりさん、改造作業お疲れ様です。
一列に並んだ蜂さん、可愛らしいですね。すっかり自分の巣箱(テリトリー)として認識しているようで、これからの巣作りがたのしみですね。
caiさんお勧めの”ニトリルゴム手袋”→”ニトリのゴム手袋”は、座布団1枚でしょうか((笑))、よく見かけるシーンは料理人が食材を扱う時につかってますね!。
蜂刺され、お気お付けくださいませ。と言っても怯んで居ては作業出来ないし、多少グイグイ作業しなければならない場合もあるし、痛しかゆしですね。
2023/8/20 15:15
ハニービー2さん こんにちわ!
彼女ら(W)は自分のテリトリーとしているのは確かですが、そのテリトリーは防衛の前線が先へ伸びただけでそのテリトリーで巣板を作るとは決まっていないような?!
私も痺れを切らしたと云うか、ドウデモイイヤ~的な気持にもなってきました。
丸洞だけだったら、この当たりんで採蜜するのが普通なのかも知れませんが、盛り上げ巣だけを頂こうとして採蜜しだしたら、全部が巣落ちしたり?(泣き)、
たまたま蜂蜜の在庫は沢山あるので、ハチミツが今は欲しくないので、このまんま無事に越冬してくれればイイヤ~~的な気分です。
育児部空間が足りないのだからすんなり角洞の方にも造巣すればよいものを、分からんものです。
コメントをありがとうございます。
2023/8/20 16:06
おっとりさん
耐油のゴム手袋お厚手使ってます
刺される事ありませんと言うか針が通らないと思います
ゴム手袋ですのでスマホも反応しましので操作し難いのですが刺されるのより良いでしょう
2023/8/20 16:40
初心者おじさん おはようございます。
試しに色んな素材を使ってスマホを操作できるかやってみました。
全部だめだと思っていましたが一部の素材は操作が可能でした。
コメントをありがとうございます。
2023/8/21 05:23
ミツバチ大家さん
ポロプロピレンの様なものはタッチ可能ですね。
私の場合には音声入力をしていますが、フラッシュライトオン オフは利用しています。
今何時は、教えてくれますが、日本みつばちに今日は刺すかい?と聞いても
iphoneseは「その問題はぐっちゃかげっちゃか〇〇を参照ください」とか
ご案内できません」と云われてしまう(笑い)。
ワークマンは確かにワ で始まり ンで終わる(笑い)。
2023/8/21 12:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとりさん、こんな手袋は如何でしょうか。申し訳ありませんが未だ人体実験はしていません。何事も実験好きなおっとりさんに情報提供ということで。以前ご紹介した同種の手袋よりとほぼ同じ作りですが、指が細めに出来ている、サイズが入り色ある、耐久性がよりある、価格が安い の特徴があります。わ で始まる店で売ってます。最後の文字は ん です。
写真が添付できなくなりました。一双99円で売ってます。お近くにお店があれば幸いです。私の過去の日誌の同じ作りで、若干形状を変えてあり、メーカー違い、販売店違いが出ています。こちらの方がはるかに耐久性が高く重宝しています。値上げしなければ良いのですが。
2023/8/20 13:19
おっとりさん、これは失礼。話題のワークマンです。きっとお気に召すでしょう。これで刺されたことはまだありませんが、コストパーフォーマンスはNo.1と思います。前の手袋は販売中止になりました。こちらの性能には適いません。スマホについてはタッチ機能は効かないでしょう。これはどの手袋も同じです。音声指示は出来ませんか。
2023/8/21 12:00
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...