ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2018/10/27 20:59
いただいた木なので植えて直径10㎝くらいの木になりましたが知り合いの爺さんに外来種は何が起こるか分からんぞ、と言われたので切りました、ブッラクバスも冬が越せないとか流れ早い川は住めないとか言われていましたが今では全然平気ですもんね。
児だし群解体を決断しました
小出し群解体しました最悪の末路
9月10日信州日本ミツバチの会,みつばち祭り開催
忙しくなる9月が来ます越冬の支度が始まります
標高1300m自然入居群飼育日誌2022.4~
早い分蜂で巣箱の移動開始
約50年前に名古屋の養蜂研究所が導入~紹介したビービーツリーですが、野原に拡がる様子は見られず庭木として蜜蜂の為に楽しまれたり花の少ない時期の蜜源樹として植栽されていますね(^^)
セイタカアワダチソウは蔓延り過ぎの感はありますが、荒れ地に爆発的に進出~繁殖した後はそれまで生えることが出来なかったススキなど在来のものが増えてきて落ち着く感じになります。
2018/10/28 05:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...