cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/8/30 19:45
今まで丸洞をを作るにはカービングバーを付けたチェンソーでやっていました。
先日 猪友が桐の木をキリ倒した桐の木が沢山あるとの話を聞き現場に行き輪キリにしていた桐の木を3個頂いて帰りました。
猪友も日本蜜蜂を飼いたいとの要望でしたので、一番安全な??方法ノミで穴ぐりをしたほうが良いと思い、コンクリートハンマードリルもしくは電動ハンマーを使えば簡単にできると考え ノミに自然薯薄コップを溶接して試験しましたが喰いこみが激しく使い物になりませんでした。
改良の末満足のいくノミが出来今日本格的に挑戦しました。
割れ防止にバンドをかけました。
ステンレスのポールバンドを使っています。
運搬中に軽四の荷台であっちゃこっちゃで 私の頭同然禿げちゃいました。
アット姉チャン ナンでランス 杉の皮でもかぶせようかなー・・・?(笑)
斫りノミは溶接部分が折れやすいのでLBー52で溶接しました。
LB棒は誰にでも喰って掛かるから あまり好きではないです。
現役を卒業 終活で大きい2台のウエルダーは処分しましたが、小さい方の300だけは残しました。
厚肉の溶接に重宝しています。
おまけ
電柵の下草刈りをしました。
10日で・・・こんだけー・・・!?
電柵の下は背負い式草刈り機で使い捨てのチップソーを使っています。
森のくまさんは花が咲いていていますが
蜜蜂の訪花は見られませんでした・・
ほーか・・(残念!. )・・・でしたね。(笑)
今晩わ❣️
桐の丸洞作りお疲れ様でした。
外皮はやはり有った方が良いでしょうが、頭と同様見た目だけかも?(笑)
電柵を張ると下草刈りに苦労しますね。かと言って張らざるを得ない場合は仕方ないですねσ(^_^;)
2023/8/30 20:21
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 蜂洞は上手く行きましたね。材の残厚も好い感じですね。チップソーは使い捨てなのですか?お疲れ様でした。
2023/8/30 20:49
ふさくんさん こんにちは。
ただいま草刈りを終え帰宅しました。
やはり隠した方が良いですかね・・・。
ヒノキの皮を剥く時期はいつでも良いのでしょうか?
川側の電柵はヌートリア対策で線を低く張っているのですぐ草に接触します。
何時もコメントありがとうございます。
2023/8/31 12:10
onigawaraさん こんにちは。
朝から親水公園の草刈りに行っていました。
3方コンクリートの際を刈るので刃が痛みます、ナイロンだとすぐ切れるし電線にからむし・・・。
使い捨ての安いチップソーを使っています。
50枚で8000円位だったかなー???
何時もコメントありがとうございます。
2023/8/31 12:16
天空の野良みつばちさん こんにちは。
キリの丸洞が良いと聞いたので試験的に作ってみました。
何事も自分で確かめないといけない質なので・・・?
こんな事ばかりしていたらお金で キリきり舞いしそうです。(笑)
別嬪さん付きのビジネスホテルですか?
何時もコメントありがとうございます。
2023/8/31 12:21
cmdiverさん
檜の皮剥ぎは秋から冬だと思います。
ただ、皮が剥き易いのは水を吸い上げている夏が簡単なようですねσ(^_^;)
2023/8/31 12:52
天空の野良みつばちさん
地域により、またその年の気候によって設置時期は違って来ると思います。
そちらでしたら分蜂マップで確認して九州〜東海地方で分蜂報告が有ってから設置しても十分間に合うと思います。
来年は頑張って下さいね。
2023/8/31 14:34
天空の野良みつばちさん
ここはcmdiverさんの日誌ですのでここまでとさせて頂きますm(_ _)m
2023/8/31 15:18
ふさくんさん 天空の野良みつばちさん
賑やかなのは大歓迎ですよ。
2023/8/31 16:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
不思議で仕方ないのですが私と違いcmdiverさんは何故丸洞が必要なんでしょうか?飼育群かなりいると思いますが・・・(*⌒∇⌒*)
無間地獄に落ち込んだ感じがします。寿限無寿限無・・(笑)
きりがないのでどこかで止めた方が良いですよ(*^^)v
2023/8/30 23:26
cmdiverさん、自分はその気はないのですが男性の介護士さんもいます。
別嬪さんばかりではないんですよ(;^_^A
スマホを落として何も映らなくなったのでお見せ出来ませんが昼ご飯はたらこのパスタのペペロンチーナでした。
ナポリタンとか知らんけどカルボナーラなら名前くらいは知ってますけど他は知らないで今日まで生きてきました。
来年の入居に向かて極上の親父ギャグ考えておいてくださいね。今からワクワクして春を待てます。(*^^)v
2023/8/31 13:17
ふさくんさん、一つ教えてください。m(_ _)m
待ち箱設置は何時しています?
来年こそはと考えているので宜しくご教授戴ければと思います。
2023/8/31 14:18
ふさくんさん、飼育群の居た時は4月20日でした。
当時一回だけの分蜂だと思っていたのでQ&Aで最低でも3回くらいと知りました。(;^_^A
桜の咲く2週間前と言う意見もあったので今年の高遠の桜の開花は4月4日なのですが3月20日くらいの設置で良いですか?
金稜辺は4月20日でないと咲かないのでそれまではルアーでと思っています。
食品乾燥機はお幾らするんでしょうか。先に金額聞いておかないと・・(笑)
お返事ありがとうございましたm(_ _)m
2023/8/31 14:49
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...