おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/9/4 10:27
これはオオスズメバチが来てペッタンコの置き方を間違って置いた為に沢山の日本みつばちが犠牲になってしまったもの。
時、2022年秋、、
生き物たちの森にもオオスズメバチが来るようになった。
この群は2022年5月29日に天然入居した群。
かまぼこ型巣門の前はちょうとオオスズメバチが待ち伏せできるようなプラットフォームになっている。
ここにオオスズメバチが舞い降りたので、、、びっくり!
さっそく巣門前にペッタンコを置いた。
巣門前の切り株①にオオスズメバチが舞い降りて、②に入り込み、③でGeh!!になる作戦。
上手く行ったので鼻高々で生き物たちの森から帰ってしまった。
おっとりは直ぐにピノキオになってしまう。
本来なら半日くらいはどのようのなるか見届ければよかったものを、翌日に見回ったら、
沢山のオオスズメバチがペッタンコに付いてはいたものの、同時に沢山の日本みつばちもペッタンコに舞い降りて犠牲になっていた。
あとは想像でしかないが、巣門前で藻搔くオオスズメバチを見て、よせば良いものを日本みつばちは熱殺攻撃をペッタンコの上で繰り広げたかも知れない。
今年はそんな誤りを繰り返さない。
侠客島のボーダーさん
チェンソーブンブンが楽しいと来たもので気ままな余生。
その節は動画編集をありがとうございました。
編集者のボーダーさんも忘れる頃でしょうから(笑い)しつこくアップロード。
上手く行かないと思って再挑戦したら2回も動画がUPされれいるような、
みつばちQ&Aでは動画は1個と聞いていたのにどうしてだろうね?
管理人さんにはお世話になっているからまあ良いか!です。
2023/9/4 19:09
おはようございます モリヒロクンなどは ピノキオのマンマ 今日は 以前から オカアチヤンに 言われ続けていた 階段の コンクリートを 修復予定だったが 雨のため 延期しよう? ズルズルと 伸びそうだ。
2023/9/5 05:22
宮城県のましゅうさん おはようございます。
例年のこの時期はキイロスズメバチですか?
オオスズメバチが宮城県に現れるのは何月頃ですか?
オオスズメバチは農業害虫を食べて、
もっとお腹が減ると、キイロスズメバチの巣を襲い、
それでもお腹が空いていると、日本みつばちにくるようです。
もとともセイヨウミツバチが居れば日本みつばちよりも早くそちらへ行くでしょう。
はっちゃんさっちゃんさんが昔、本を紹介してくださりましたが、
「風のなかのマリア」 オオスズメバチの一生について書かれていたと思います。
野生にはアンタッチャブルで行きたいので生き物は全て同じ。
オオスズメバチが憎いとは思っていません。
たまたま日本みつばちと同棲しているので、守らざるを得ない境遇になってしまいました。
長文をゴメンナサイ!
2023/9/5 06:50
ましゅうさん おはようございます。
↑の方のコメントに「おっとりさん、すぐピノキオ」があってその上に
動画があるでしょ! 森の動画で画像は動かないけど動画なんです(笑い)
この動画は実は非常に貴重な動画で、日本ミツバチの女王蜂の鳴き声が入っています。
動画でも声を聴く動画ですから、是非ご確認ください。
春に分蜂するときに生まれて来た王女の鳴き声、tooting とまだ巣房の中で「お姉ちゃん、早く出てってよ~」と訴える年下女王のquacking なんです。
*********************
動物の権利と云う表現を理解してくださり心から感謝します。
2023/9/7 00:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
学びは失敗からの方が圧倒的に多いものですね。
私は理科系とか文科系とか、そんな事言う人にいつも言ってるんですよ、3・4年学びましたと付け加えて下さいと。
人生は長いので、いつでも学び直せます、「ラオスメソッドおっとり系」などは完全独立した純文学的生態系及び大人の遊び美学・・・の境地です、目指すところは、森で成仏(森林成仏)・・・南無 ^^;
2023/9/4 17:15
こんばんは!大スズメバチはニホンミツバチの天敵ということで、皆さん、だいぶ目の敵にされてますね?うちでは、まだ見かけないですが、その代わり、毎日のようにキイロスズメバチが来て、ホントにしつこいですよ!
以前の過ちも今後に活かせれば御の字ですね☆
おっとりさん、すぐ、ピノキオになっちゃうのね笑
2023/9/4 22:44
おっとりさん、こんばんは☆
キイロスズメバチは、今まで気にも留めた事がなかったんですけど、今年春に、初の入居があり、他の蜂の存在も気になるようになってきました。オオスズメバチは羽音も大きく存在感があるので、嫌でも気付きますが^^; 宮城でも、暑くなる頃にはもういますが、そういえば、今年はお庭でも見かけませんね。
おっとりさんの、生き物を大切にするのが伝わってきますね。私も今のお庭を持って、たくさんの虫たちと付き合うようになってから、彼らにも生きる権利があると思うようになり、なるべく殺虫剤も使わないようになりましたよ(^^)
2023/9/6 22:42
おっとりさん、こんにちは♪
動画拝見致しました。
なんとも奇妙な声が入ってると思ったら女王蜂ですか!
巣の中で、女王蜂たちのせめぎ合いがあるんですね〜面白い!ますますニホンミツバチにハマりそうです、ありがとうございます♪
2023/9/7 17:23
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...