投稿日:2023/9/6 11:50
ハッチ@宮崎さん
こんにちは。ネットで調べたら小学生が捕まえて新聞に掲載されてるのがいくつかありましたね
突然変異なのかわかりませんがバッタにピンクはないなーと思いましたね
バッタの飛び方は闇雲に飛んでるように見えますが、目標があればしっかり飛ぶんですね〜
2023/9/6 12:40
都市のスズメバチさん
こんにちは。バッタではなくキリギリスだったんですね。ショウリョウバッタとばかり思っていました。勉強になりました。ありがとうございます。
2023/9/6 15:00
bee bee boysさん こんにちは クサキリの仲間と思いまいたが、クビキリギスなのですね。ピンクのバッタはネットではいつも孫と見ますが、目の前にいると嬉しさが違うでしょうね。オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/9/6 15:03
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee bee boysさん ハッチ@宮崎さん こんにちは.
これは”クビキリギス”の幼虫です.ハッチ@宮崎さんのコメントにあるように,時々新聞紙上を賑わせます.私も今までに2回しか見たことがありません.
バッタの仲間ではなく,名前のとおりキリギリスの仲間です.バッタの仲間とキリギリスの仲間は,触角の長さで区別できます.
緑色と褐色と赤色の3種類いますが,緑色の割合が最も高くて,全体の50%(約半分)位です.茶色は40%位,赤色は一番少なくて1%位しかいないと言われています。
緑色型が一番見る機会が多く,我が家の庭でも時々見かけます.成虫で越冬するので,草むらをかき分けると冬でも見つけることができます.
5月の頃,庭の植え込みの上で「ジィー---」と大きな虫の声で鳴いている虫がいれば,これがクビキリギスです.成虫で越冬するので,春になって暖かくなると一番最初に鳴き出します.
上から:緑色型,褐色型,赤色型のクビキリギス
バッタの仲間にもピンクの個体が稀に見つかります.画像はピンクの”ヒナバッタ”です.
ハッチ@宮崎さんの交尾するバッタの画像は”コバネイナゴ”ですかネ.
2023/9/6 14:30
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.