投稿日:2023/9/15 03:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/34bfe83b3bf09b407eb6bca78e13b7111c441355
先日の10日はとんでもない落雷でした
落雷も低い様に感じられ近くに沢山落ちた模様でした
風も台風より強い風が吹き大荒れでした
田んぼに行くと変なのがあり、ウンカの被害が出始めたのかとJAに聞くと落雷の被害と言う事でした
近くに落ちたとは思ってましたが田んぼにもおちるのですね
家から300mの所にも落ちてます
左奥の山の向こうにも2つ落ちてるそうです
凄い衝撃と思ってました
近くにこんなに落雷があると怖い、異常気象ですね
ひろぼーさん
阪神淡路大震災の教訓で全て確認が出来るまでは通電しません
あの大火災は漏電により沢山の個所から出火しました
それに水道の断水は、潰れた家の水の出しっぱなしです
水道の蛇口が、レバーを下げれば出る水道は、阪神淡路大震災前の蛇口です
その後は建築法で下げれば止まる蛇口に変更されてます
地震はプレート 絶縁体が割れる 擦るで高電圧が発生します
ライターの電子がそのシステムです
地震の揺れがある時は ブレーカー落してない家庭は大半の家電が駄目になってます
パソコンなど重要な奴はコンセントから抜いたが良いです
ブレーカー落したくないらコンセントから抜いて居れば大丈夫です
地震で1番為になったのは車の12vを100vに変換できるインバーターです
地震直後より室内からテレビを持ち出し車のエンジン始動 テレビから状況を入手しました
それと同時に携帯も充電しましたよ
水 カップラーメン パック米 缶詰 箸など遭難用に船に備蓄してたのを食べました
2023/9/16 14:46
ひろぼーさん
来ない事が1番ですが 災害は忘れた頃にやってくる です
キャンプ道具1式小屋に入れておきました(本当は置く場所が無くて)
インバーターは容量の大きな物を買いがちですが、小さい容量の物も便利です
容量が大きいと消費電力が大きくなります 車側の負担も大きくなり走行常帯ならともかく駐車状態で電源使用しますのでアイドリングでも負担がかからない容量が良いです
ボートはトレーラーブルボートでトレーラーに乗っており遮熱シートで覆ってました
地震後は庭先に避難、日向から日陰を求めてボート横に、そのままシートをずらし日がげシートに、コンテナを持ち出しテレビ台、車より電源供給
コンテナを並べ 家より畳を剥がしそれをコンテナに敷き詰め避難所ひしました
船より備蓄の食料、小屋よりテント キャンプ用品 4月で夜も冷えるので、避難周りをブルーシートで囲みました
家族で庭でキャンプ生活です
シートをはり船を水溜めにし雨が降るとたくさんたまり、食器の洗い 仕上げは綺麗な水で、それと水洗トイレの水として重宝しました
※ 水洗トイレは洋後便器に水を入れて流してはいけません
必ずタンクに水を入れその勢いで流して下さい
詰ると配管の掘り返しなどで莫大な金額がかかります
熊本地震で学んだ事です 本当にサバイバル生活でした
良く言われる様に最初の3日間が勝負です
2023/9/17 09:02
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...