投稿日:2023/10/2 10:32
くっ付き虫のチヂミザサを刈り取ろうとバッテリー式草刈り機を持ってみつばちレストランへ
蚊が多いので簡易ネットを頭からかぶった。
そのせいで物が見づらくなってしまったが仕方がない。
草刈りは気を付ける事が多すぎる。
●草むらの中のアシナガバチなどの巣を引っ掻き回さない。早期発見で逃げる。
●草むらの中の石・木など固いものに刃を当てないようにする。
●ツユクサ・綺麗な草花・蜜源植物のアカメガシワ・ヌルデ・タノノキの幼木を刈るか残すかの見極め
●ネットの中に蚊が入り込むので殺す
●オオスズメバチが回遊してきているか時々監視
●喉が渇く 少しは疲れる
あ~~~大変だ~~ これ位で止めとこ。
刈り込みを終わったのでパチリ 全然綺麗になっていない。
ツユクサとアオジソ 刈らない様に気をつけた( ^^) _U~~
カタバミ 葉は食べられるとか 茹でて、、
イノコヅチ どの辺がイノシシ(猪子)に似ているのか分からない( ^^) _U~~
チヂミザサと色んなのが生えている。
蜂場へ来たので白樫群(乱暴に放りこんだ群)の動画を撮ったがアイフォーンはUPが今はできないようだ(サイトのシステムダウン?)。
あとからUPしよう。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとりさん 「イノコヅチ」の名前はこの草の茎にある節のふくらみがイノシシのすねの関節に似ているからという事です。
むしろシカの関節に似ている気もするんですが、「シカノアシ」と呼んでいる所もあるとか
時々関節が大きく膨らんでいるのもあって、中に虫が入っています。これなんかは関節炎かも
2023/10/2 11:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん こんにちわ!
ネットで調べたらそのように書いては有ったんですが(笑い)
猪のすねも鹿の関節も見た事がないので、どうもどの部分を言っているのか今一ピンと来なかったのです。
今まで雑草として何かなんて気にした事がなかったのですが、蜜源植物ではないかと思ったりして草刈りが勢いよくできません(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/10/2 11:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。