投稿日:2023/10/6 08:08
毎朝自転車でみつばちレストランへ
丸洞巣門前は玄関ホールのような空間になっている。
昨日、花粉を持ったWが入ったと思ったら出て来てどこかへ飛び去った。
気になったので玄関ホールの隙間、日本みつばちがスムーズに入れるかを点検した。
ありゃりゃ、メンガタスズメが2匹とオオスズメバチが1匹出て来た。
スズメバチのお尻に穴が開いているので蟻が食べていったと思う。
このスズメバチはオオスズメバチだと思うが干からびて小さくなってしまった。
コガタスズメバチかも分からないが今となっては??????
レンガの隙間から無理やり入り込もうとしたメンガタスズメガ、まだ生きていたがこれは現行犯なので踏みつぶした。
レンガを取り除くと玄関ホールはこんな感じで作られていた。
せっかくレンガを取り外したので、日本みつばちはスムーズには入れて、オオスズメバチは入れないように、且つシンプルに置き換えた。
動画は7時17分、今朝はめっきり冷え込んだので蚊はもういない。
オオスズメバチもキイロスズメバチも来ていない。
2枚のペッタンコにはそれぞれ15匹位のオオスズメバチがくっ付いているが、日にちがたったので真っ黒け。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
オオスズメバチはどこへ行ったのだろう?
攻めてみてもレンガの要塞(多段式)に閉口して諦めたかな( ^^) _U~~
地方によりオオスズメバチが出没する時期に違いがある。
島根のゆーさんの所にはオオスズメバチが一杯来ているようだが、こちらは3回来たが規模は小さい。
さて、11月末までは気をぬかないようにしよう。
2023/10/6 08:17
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
おっとりさん
おはようございます。
オオスズメバチの襲来収まったようでうらやましい限りです。
私も千葉ですが未だに毎日飛来しています。
出社前チェックしてるんですが今朝も2匹来てました。
おっとりさんの日本ミツバチさん達は戦闘に長けてて
オオスズメバチも諦めたのかもしれませんね。
2023/10/6 09:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
波乗り蜂飼いさんおはようございます。
お勤め?ご苦労様です。
毎日の見回りは大切ですね。
何しろ孫みたいなものですから(笑い)
ひょっとして、丸洞なので壁厚が9cm程あります。
それにレンガで多段式巣門を作ってみましたので、オオスズメバチが来ても諦めたのかも( ^^) _U~~
2023/10/6 09:45
kanemitsu.o
熊本県
おっとりさん こんばんは!
オオスズメバチが少なくなって良いですね~。こちらはまだまだ沢山いてラケットで応戦しています。ネットを張っていても噛み切って入ります。蜂数の少ない群が狙われて大群で襲っています。巣門台に5~8匹張り付いていたりで、ラケットをバンバンと振り下ろして一度に撲殺です。巣門がレンガだったら良いですね~。
2023/10/6 20:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
kanemitsu.oさん こんばんわ!
キイロスズメバチならラケットでバシャでいけますが、オオスズメバチはアブないでしょ!
毒液噴霧もあるそうですよ。
目だけはきちんと防護してください。
オオスズメバチの針の長さは6cmとか? ギョギョ( ^^) _U~~
2023/10/6 20:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん こんばんわ!
まだまだ( ^^) _U~~ これからヤバイ事が起きるかどうか?
しかし、ほとんど無の境地です(偉そうに=笑い)
越冬何群できることやら、心配ですね。
コメントをありがとうございます。
2023/10/6 21:10
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おはようございます 寒くなったので 弱虫の モリヒロクンは クロダイの 夜釣りは 一時中止します。
以前 トリカルネツトを 四十重ね した報告を 致しましたが⁉️ それ以来 オオスズメバチはっちゃん 見ていません? れりつしゆさんの鴨川を飛び越し おつとりさんのところまで 遠征したのかなあ? と 思っていましたが 九十九里方面も 少なくなったようで 良かったですね?
テレビ放送された 館山の オオスズメバチ 駆除業者の方 気の毒でした。 明日は そちら方面の方と 彩蜜を 行います。4箱の 処分をいたします。 20リットル 蛇口付き コンポスターで タレミツです。
2023/10/7 03:43
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん おはようございます。
秋には皆さん採蜜するんですね。
セイタカアワダチソウの前に!
私は今年は採蜜するつもりはありません。
白樫群(乱暴に放りこんだ群)が満杯なので採蜜できそうですが、
家に蜂蜜の在庫がまだあるので、採蜜する必要がないです。
それにオオスズメバチが来たら籠城せよと言いながら籠城食料を取り上げては理屈に合わないから( ^^) _U~~
2023/10/7 04:26