投稿日:2023/10/7 13:03
** 生き物たちの森へ(標高88m)**
この森には3群いる。
●逃げナイン群 一番元気が良い。
キイロスズメバチが狙っている。
師匠にキイロスズメバチが今もきているけれど、これからは見てるだけにしようかな?と云ったら、
嫌それは~~と云いかけられたので、直ぐに「はい、と云い、ハエたたきを持ってあちこち叩きに回った」
生き物たちの森で私が介入するのは嫌なんだけどな~~( ^^) _U~~
ラッキーセブン群
この群も強い。
温度計が付いているので測ると9時22分で29.5℃。 ちょっと低い。
外気温は18℃。 こんなものか! 悲観はしていない。
キイロスズメバチが3匹ほどお陀仏させた。
●ラオス2号基群 先日から調子が悪いと気付いている。
久しぶりに内検した。
底には沢山の巣板の削りカス。
働きバチと幼虫が数匹死んでいる。
スムシは目立つほどは居ない。まだ小さいようだ。
今日、床掃除をしてよかった。
ところが、、、
内検撮影をしてみると、、、前回より蜂が少なくなっているかも!
因みに前回は9月18日だった。
下の写真が前回。 この時には巣板はカットされていなかった。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
生き物たちの森(標高88m)って千葉県としては高い場所なんですね。
大阪には日本一低い山が’(天保山4.53m)あります、山岳救助隊も時々訓練するとの事、大阪人は変人です。ボーダーも半分大阪です。
2023/10/8 22:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん おはようございます。
標高なんてかっこよい言葉を使うと高いのかな?って勝手に思い込んだりしますね( ^^) _U~~
標高88mでも九十九里平野に津波が押し寄せて来た時には避難所になるのかなと期待して購入しました( ^^) _U~~
変人大好きです。私も変だから(笑い)
2023/10/9 03:09